所蔵一覧

概要

総合リハビリテーション
医学書院
2006/11/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 総合リハビリテーション
出版者 医学書院
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.34 No.11 (408)
各号 - 年月次 2006/11
各号 - 出版年月日 2006/11/10
各号 - ページ 1016-1118p
サイズ B5
ISSN1 0386-9822
各号 - 特集記事 介護予防をめぐって
内容細目1 【特集:介護予防をめぐって】●介護予防事業の基礎的な考え方と其の評価ー今後の課題/安村誠司 ●介護予防効果評価システムの開発/川越雅弘 ●転倒予防/新野直明・他 ●閉じこもり予防/新開省二 ●認知症予防/矢富直美
内容細目2 【今月のハイライト】●巻頭言:独立した講座のない大学リハビリテーション部門から/志波直人 ●講座:・神経損傷部位と症状 下部脳幹病変ー延髄梗塞でみられる中枢性顔面麻痺と急性呼吸不全/寺尾心一・他 ●関節拘縮のリハビリテーション 貸し関節拘縮と歩行障害/佐久間藤子・他 ●実践講座:知っておきたい薬の知識 筋骨格系薬剤/藤井健司・他
内容細目3 ●症例報告:手関節固定装具を用いた舟状骨骨折の保存治療/齋藤篤 ●調査:GaitSolutionのモニター使用評価ー1.医療関係者による評価と適応/山本澄子・他 ・GaitSolution のモニター使用評価ー2.しようしゃの主観的評価を中心として/山本澄子・他 ●治療経験:造血幹細胞移植患者の身体活動量評価法としての生活習慣記録機の使用経験/井上順一朗・他
内容細目4 ●連載・嚥下障害食:摂食・嚥下障害者のための段階的な食事(2)/大越ひろ・他 ●連載・障害者の多様な働き方:援助付き雇用ージョブコーチについて/堀江美里 ●Sweet Spot:文学に見るリハビリテーション シュバイツァーの「わが思想と生活より」ー援助者の上下意識/高橋正雄 ・映画に見るリハビリテーション「タイヨウのうた」ーXPの少女を主人公にした純愛ものの王道/二通諭 ●寄稿・治療体験記:ニューヨーク大学医療センター・ラスク研究所における脳損傷者通院プログラム「脳損傷者通院プログラム」における前頭葉障害の補填戦略(後編)/立神粧子
内容細目5 【ニュース】●障害者権利条約を採択ー国連委、08年にも発効 ●トップが「福祉起業家」応援ー芳野屋の社長ら参加 ●対人恐怖症で「郵便投票を」ー最高裁判決、立法検討を促す ●障害者自立支援法、施設利用料見直しー10月から、厚労省 ●「在宅療養は無理」35%ー厚労省調査、入院患者6万人が回答 ●知的障害者守る弁護をー大阪弁護士会、掲示裁判のマニュアル出版 ●車椅子バスケ、ネットで中継ー自宅でパソコン観戦 ●24時間車いすバスケー眠気、疲労と戦い864対829 ●身障者版WBC,11月に神戸開催ー世界中にミラクル発信
内容細目6 【お知らせ】脳卒中診療に従事する医師のためのコーチング理論に基づく「医療コミュニケーション研修」

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00018131

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架