Holding List

Outline

名古屋芸術大学研究紀要
名古屋芸術大学
2005/03/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 名古屋芸術大学研究紀要
Publisher 名古屋芸術大学
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.26 (30)
Volume - Years of Serial 2005
Volume - Pub. Date 2005/03/25
Volume - Page 206p
Size B5
ISSN 0388-4511
Contents Note 1 障害者スポーツとしてのディスエイブル・パワーリフティング 石田 直章
Contents Note 2 教職志望動機測定尺度作成の試み -教師イメージ、個人的経験、理想とする教師像に着目して- 伊田 勝憲
Contents Note 3 占領下公民館史研究序説(1) -構想の完成過程とJ.M.ネルソンの役割(前編)- 大田 高輝
Contents Note 4 新しい写生の可能性-続・考現学採集をめぐって- 岡本 信也
Contents Note 5 幕末のドラムマーチ「ヤッパ-ンマルス」の復元 鼓譜からルーディメンツを読み解く-奥中 康人
Contents Note 6 「終わりなき」 ハリウッド映画 下 清田 友則
Contents Note 1 大学における非常勤講師の地位と身分保障に関する一考察 榊達雄
Contents Note 2 サブサハラ諸国の民主化についての考察 アフリカ社会と市民社会概念の即応性について(2) 佐藤まさ子
Contents Note 3 翻訳「創造的ピアノレッスン」4 野々山彰彦
Contents Note 4 翻訳「セレンディッポの王の三人の息子の遍歴」 橋本勝雄
Contents Note 5 ジー0―ベンジリデン-D―ソルビートルの粘弾性挙動に及ぼす界面活性剤の影響 長谷川勘一
Contents Note 6 西春町・名芸大共働によるワークショップ (エヌツー西春町・名芸大共同プロジェクトによる地域資源活用のレポート) 平田哲生
Contents Note 1 記述言語MAXによるインタラクティヴィティと音楽アンサンブル フィリップ・マヌリとミラー・パケットによるMAX草創期のプログラム・オブジェクトと作品理念 水野みか子
Contents Note 2 「franz Danzi:木管五重奏」演奏のための考察 Ⅰop,56 no1 依田嘉明
Contents Note 3 柿本人麻呂の特殊な表現 歌における主体者の〈一体化) 山田正
Contents Note 4 史料紹介「内田蘭渚享和元年日次記 全」(上) 岸野俊彦

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00033221

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架