Holding List

Outline

名古屋芸術大学研究紀要
名古屋芸術大学
2007/03/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 名古屋芸術大学研究紀要
Publisher 名古屋芸術大学
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.28 (37)
Volume - Years of Serial 2007
Volume - Pub. Date 2007/03/25
Volume - Page 352p
Size B5
ISSN 0388-4511
Contents Note 1 障害者に対するレジスタンス・トレーニングの効果(1)脳性麻痺の場合 石田直章
Contents Note 2 COLUMBUS DAY エドウィン・パットマン
Contents Note 3 教育課程編成における子ども・父母・地域住民・教師の協同に関する一考察 教育課程制作の返還と地域教育運動の創造を視野に入れながら 大田高輝
Contents Note 4 電子の風俗における試論 続・考現学採集をめぐって 岡本信也
Contents Note 5 名古屋芸術大学での教養科目「異文化入門 イタリア」についての考察 授業計画・教授方法及び初期分析結果 キアラ・ザンボルリン
Contents Note 6 プッサン作〈エルサレム落城〉再論 粟田秀法
Contents Note 1 新入生による「学生相談室アンケート」の結果に関する教育心象心理学的考察 後藤倬男 橋本裕明 粟津幹子 加藤友希恵 橋本容子 北岡智子
Contents Note 2 学生のヘルスプロモーションのための基礎的研究:日常の身体活動量と睡眠について 管嶋康浩
Contents Note 3 英語による美術による英語の学習方法:実践報告 ワークショップ環境における協同学習の視点から スティーブ・マクガイア 前田ちま子
Contents Note 4 1965年夏:前衛の花火〈作品論Ⅰ〉 集団参加作品におけるアマニマス性 高橋綾子
Contents Note 5 芸術NPO発展の一考察「NPO法人小牧市交響楽団を麓として」 竹本義明
Contents Note 6 「ミニオペラ」制作による英語学習 「宝探し」のテーマの下に ドライデンいづみ
Contents Note 1 ホール録音におけるステレオ収録方式の考察 永江和哉
Contents Note 2 翻訳「創造的ピアノレッスン」6カール・アドルフ・マーティンセン著 野々山彰彦
Contents Note 3 小野寺功氏の場所的聖霊論 その霊性的立場と神学的パラダイムの問題 橋本裕明
Contents Note 4 「芸術」を語る言語と言語教育 絵本の画像分析を例に 早川友江
Contents Note 5 翻訳「元気なアート、元気な学校」チャールズ・フォウラー著 藤木周
Contents Note 6 ドス・パソス:1930時代の「転換」(その2) 「コラージュ文学」への道1922~1927 藤松由美
Contents Note 1 和楽器・洋楽器融合型現代音楽作品におけるインタラクションについて 日本的〈間〉の時間進行 水野みか子
Contents Note 2 「franz Danzi:木管5重奏」演奏のための考察Ⅲ op.56 no.3 依田嘉明 野牧弘周
Contents Note 3 the Power of the Body 真月洋子
Contents Note 4 史料紹介「内田蘭渚享和四年甲子日黄録 全」 (上) 岸野俊彦
Contents Note 5 和洋合奏道成寺 北村李晴による日本音楽改良と挫折 奥中康人

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00033228

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架