所蔵一覧

概要

児童心理
金子書房
2006/08/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理
出版者 金子書房
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.60 No.8 (842)
各号 - 年月次 2006/6
各号 - 出版年月日 2006/08/01
各号 - ページ 144p
サイズ A5
ISSN1 0385-826X
各号 - 特集記事 自立心を育てる
内容細目1 <特集 自立心を育てる>●自立心の心理学ー幼児期・児童期の成長の中で 榎本博明 ●発達課題としての自立と信頼 岩田純一 ●じりつしんを育む親・教師のかかわり 伊藤亜矢子 ●自立心を育てる学校教育の課題 安彦忠彦 ●子どもの自立を妨げる社会的要因 中里至正
内容細目2 <自立をめぐる親子関係を考える>●自立しない子・させない親 井戸ゆかり ●自立を急がせ過ぎる親 荻野ゆう子 ●指示待ちの子どもの問題 大野弘之 ●子どもの失敗にどう対応するか 田中輝美
内容細目3 <学校で自立心を育む道徳の授業 内海静雄 ●キャリア教育の役割 工藤榮一
内容細目4 <家庭で自立心を育てる>●生活習慣を身に付ける 一松麻実子 ●お小遣いの使い方を教える 加藤敏子 ●約束が守れる子に育てる 池雅之 ●自分で自分の身を守る教育ー犯罪心理学の視点から考える 桐生正幸 ●冒険教育が子どもを変える 黒澤毅
内容細目5 <リレー連載>変わる家族の姿と子どもの問題(全三回) 第三回 求められる家族支援ー子どもの社会化・母親の生き方に向けて 永久ひさこ
内容細目6 〔インタビュー クローズ・アップ!〕虫の詩人・ファーブルに学ぶ フランス文学者 奥本大三郎 <連載>●不登校の子の理解と援助(3) 子どもを支える親の思い 伊藤美奈子 ●思春期の子を持つ親へ(3)子どもの自尊心を育てよう 宮本まき子 ●ニーズ・ベース・アプローチによる 教室の中の「気がかりな子」への支援(6) 一人ひとりの自己理解と他者理解を深める 品川裕香 ●実験的教育論(6)ディベートをカリキュラムに取り入れよう 町田宗鳳 ●親と教師のカウンセリングルームQ6A i意思の疎通がうまくいかない親への対応 中島香澄

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016019

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架