所蔵一覧

概要

学校マネジメント
“経営と管理”をインターフェイスする
明治図書出版
2006/12/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 学校マネジメント “経営と管理”をインターフェイスする
出版者 明治図書出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.45 No.14 (594)
各号 - 年月次 2006/11
各号 - 出版年月日 2006/12/01
各号 - ページ 78p
サイズ B5
各号 - 特集記事 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
内容細目1 【特集:“新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略】●“新課題“とは=教育課程改革論議から見えてくるもの ・授業の質の改善に結びつく条件整備を!(安彦 忠彦)・学校のすべここと、デキルこと、ヤリタイこと(堀内孜)・高集中度で関連性重視の授業徹底を(若井彌一) ●話題の“新課題”:私の中の優先順位 ・人間力の向上を目ざす(長者美里)・「伝え合う力」の育成を重視(松本康克)・特別支援教育=多様な課題に対応する職員のチームワーク(廣瀬由美子)・人間力としての「確かな学力」と「社会的な自立」の育成(富山謙一) ●07年度計画に盛りこむ“新課題”のポイントの研究 ・小学校英語の体制づくりのポイント研究/有村春彦 ・特別支援教育の体制づくりのポイント研究/大森修 ・学力向上の体制づくりのポイント研究/間嶋哲 ・公と私・愛国心にかかわる問題のポイント研究/落合静男 ・食育への取り組みのポイント研究/北俊夫
内容細目2 ●07年度継続すべきか否か=検討課題を吟味する ◎“2学期制”の明と暗と私の結論 ・意識改革と実態変化を伴わなければ2学期制のメリットは半減する/村井万寿夫 ・二学期制は着実に活かされている/朝野光一 ・マンネリズムから脱却/鈴木栄子 ◎“習熟度別指導”の明と暗と私の結論 ・鋭いねらいをもって、方法に留意して!/児島邦宏 ・少人数学習と授業改善が鍵/山﨑保寿 ・「事実」に基づく確かなアカウンタビリティを/庄司康生 ●07年度に取り組む緊急課題とは何か ・危機管理ー持続可能な体制トムリな体制/横矢真理 ・学級崩壊ー起こるシステムと起こさないシステム/阿部惣一 ・職員会議ーかける議題とかけない方がいい議題/及川芙美子 ・ネット対応ー情報モラルの指導/野間俊彦 ●学校を陥れる崩壊現象ーどこで起こり対応策はあるのか ・個人情報保護ー子どもの状況未入が起こす問題と対応策/坂田抑 ・所得格差ー家庭のしつけ崩壊が起こす問題と対応策/明石要一 ・子どもの学習離れー学習意欲崩壊の問題と対応策/森保之 ・団塊の退職ー職業知識引き継ぎ崩壊が起こす問題と対応策/矢野英明 ・職員の鬱ー人間関係崩壊が起こす問題と対応策/野添新一
内容細目3 ●学校経営を変えるかいかくへのムーブメント ・到達目標を明確化した通知表の改革/吉永順一 ・外部評価を入れた学校評価の改革/善野八千子 ・授業づくりと校内研修の改革/青沼拓夫 ・家庭教育の回復と保護者会の改革/西林幸三郎 ●“新課題“に取り組む07年度=教務主任の仕事術 ・リヴァンプする組織体を目ざして/荒明聖 ・教育課程経営の不易と流行/齊藤義雄 ・だれのための何のための計画 不易と流行を見据えて/小石川秀一 ・中教審審議経営報告の考えか亜を取り入れる/平松幸治郎
内容細目4 【連載講座】・教師を元気にするコーチングの活用⑧:受け止められることばの投げかけ方/千々木敏弥 ・スクールマネージメントの基礎ー国政レベルの議論失敗から学ぶもの⑧:目的と手段を区別せよ/岡本薫 ・“管試問題”に見るこれからの学校経営者像⑧ 誠意をもって《境目》を説明する/長南博昭 ・若手への意見のし方 心得帳⑧:「人権教育」の基礎・基本を教える/駒井隆治 ・“ウリ部分”をつける新しい教員研修⑧:コミュニティの構築と醸成を目ざす/懸川武史 ・地方分権で教育課程編成はどう変わるか⑧:学校間の接続の改善と教育課程編成/工藤文三

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017330

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架