所蔵一覧

概要

保育の実践と研究
スペース新社保育研究室
2006/06/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 保育の実践と研究
出版者 スペース新社保育研究室
発行頻度
季刊
各号 - 巻号 Vol.11 No.1 (41)
各号 - 年月次 2006/6
各号 - 出版年月日 2006/06/10
各号 - ページ 79p
サイズ B5
ISSN1 1342-1107
各号 - 特集記事 保育の実践と研究シンポジウム
内容細目1 <連載>共に考えよう~私たちの誌上実践研究会~第1回 1年目の保育者の課題をみんなで支えよう 河邉貴子・保笑会メンバー
内容細目2 <特集※保育の実践と研究シンポジウム>●「共通カリキュラム作成部会」に参加して 〔1〕カリキュラムの基本は「保育者の感性」と「実践の交流」 大場幸夫 〔2〕渋地区の取り組みの概要と今後の課題 前原寛 〔3〕中部地区の取り組みの概要と今後の課題 片川智子 〔4〕東部地区のとりくみの概要と今後の課題 梅田優子
内容細目3 ◆討論◆保育カリキュラムの本質と機能~子供の傍らにいる大人の問題として~ 大場幸夫・前原寛・片川智子・梅田優子・戸田雅美 「共通カリキュラム作成部会」に携わって 〔1〕修学前保育・教育への新たな取組み 佐藤津矢子 〔2〕壁を越える試み 高橋育代 <保育のシンポジウム>に参加して 〔1〕「保育カリキュラム」をめぐる議論kら感じたこと 中島寿子 〔2〕子供の「傍らにいる」ことのできる大人になれるように 小久保圭一郎
内容細目4 ◆対談◆保育における「共通」カリキュラムの在り方と今後の課題~、<保育の実践と研究シンポジウム>を受けて~ 岡健・戸田雅美・佐伯一弥

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016158

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架