所蔵一覧

概要

武蔵野英米文学
武蔵野大学英米文学会 編
武蔵野大学英米文学会

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 武蔵野英米文学
出版者 武蔵野大学英米文学会
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.7 (7)
各号 - 年月次 1974
各号 - ページ 133p
サイズ A5
ISSN1 0388-6662
内容細目1 The Tenant of Wildfell HallにおけるAnne Bronteの意識の限界について 山口弘恵/ノート集 巻の三 大和資雄/芥川龍之介の翻訳小説「藪の中」(大正10年12月作)とRブラウニングの『指輪と書物』(1869)その他 吉武好孝/イギリス女流作家の先駆者ーMrs.Aphra Behn(1640ー89) 岡本成蹊/チェンバレンの『英語変格一覧』(明治12年)における時制用語について 佐藤良雄/Lafcadio Hearnの文学論(その一)ーポー論を中心にー 長沢隆子/ある姉妹ーD.H.ロレンスを軸としてー 西村孝次/George Eliotの作品にあらわれる「挫折する人々」ーMiddlemarchのDorothea Brookeの場合ー 山本博子/昭和48年度文学部英米文学科卒論題目/昭和48年度短期大学部英文専攻卒論題目

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00018026

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架