所蔵一覧

概要

保育の友
全国社会福祉協議会
2007/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 保育の友
出版者 全国社会福祉協議会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.55 No.4 (657)
各号 - 年月次 2007/4
各号 - 出版年月日 2007/04/01
各号 - ページ 92p
サイズ B5
ISSN1 0018-327X
各号 - 特集記事 『保育所保育指針』はこうあるべき
内容細目1 【特集:『保育所保育指針』はこうあるべき】●『保育所保育指針』の改訂に向けて/厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育科保育指導専門官 長瀬哲朗 ●『保育所保育指針』はこうあるべき ・別当律子/保育園を考える親の会会員 ・白崎光江/上太田保育園主幹(福井県) ・花田喜久代/北九州市立積徳保育所保育士<主任> ・森田信司/若江保育園園長(大阪府) ・森上史朗/子どもと保育総合研究所代表 ・高島佐和子/しいの実保育園主任保育士(東京都)・新井容子/川崎市立南河原保育園主任保育士 ・岡健/大妻女子大学助教授 ・飯野奈津子/NHK解説委員 ●資料 幼稚園教育の現状と課題、改善の方向性
内容細目2 【グラビア・カラー】●元気っ子バンザイ2007<神奈川県・戸手保育園> ●あそびのテーマパークⅤ 伝承あそびであそぶ「なわとびあそび」/繁下和雄+黒須和清+成田和夫+たにぞう>●実践 食育のアイデア⑫ 5歳児の食育実践<相模原市立矢部保育園+酒井治子>
内容細目3 【連載】●エッセイ・“ハード・ソフト・ハード“で子どもを守ろう/横矢真理 ●霞が関/厚生労働省 ●保育ジャーナル48/小沼肇 ●実践 保育リスクマネジメント講座36/関川芳孝 園外保育とリスクマネジメント(その6) ●知っておきたい健康百科(36)<最終回>/松本壽通 ●保育園と家庭をつなぐコミュニケーション48 気性の激しいお母さんだけに、気になることを伝えられません ●気になる子どもへの対応(第24回)/蜂矢百合子・北沢香織・内山登紀夫 ●すてきな仲間 ●地方発保育情報⑫<最終回>/大阪府・豊中市 ●インフォメーション ●ナウ・トピックス/全国保育協議会・全国保育士会 ●ほんだな ●えほん・かみしばいのひろば/岩田斉+江森隆子 ●新 あんなびっくり こんなふしぎ80/浜田直樹 ●保育の根っこにこだわろう250<最終回>/村田保太郎 保育園は「子どもを育てるところ」だという信念を貫いてほしい(その2) ●ルポ 子どもの育ちを応援する保育⑫/埼玉県・さいたま市児童相談所
内容細目4 【私たちの指導計画 <4月>】●新 生活をデザインするカリキュラム① 指導計画を問い直そう/増田まゆみ・メンバー紹介 ●0歳児 年間指導計画/月間指導計画・佐賀市私立自主研究グループ 実践記録・乳児専用の分園から本園に移行したしほちゃん/堀江保育園+高橋紀代香 ●1歳児 年間指導計画/月間指導計画・岡山県1歳児指導計画委員会 実践記録・外国人のM君ファミリーとかかわって/番町保育園+石橋由美 ●2歳児 年間指導計画/月間指導計画・和歌山市民間保育園2歳児研究会 実践記録・家庭との連携を大切に/みちる保育園+川原佐公 ●3歳児 年間指導計画/月間指導計画・目黒区3歳児指導計画自主勉強会 ●4歳児 年間指導計画/月間指導計画・秋田県秋田市4歳児指導計画委員会 ●5歳児 年間指導計画/月間指導計画・越前市保育研究会指導計画委員会

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00018468

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架