Holding List

Outline

社会科教育
明治図書
2006/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 社会科教育
Publisher 明治図書
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.43 No.11 (569)
Volume - Years of Serial 2006/11
Volume - Pub. Date 2006/11/01
Volume - Page 136p
Size A5
Volume - Feature Article 授業が上手い人が使う“板書の法則”
Contents Note 1 <特集:授業が上手い人が使う“板書の法則” ・板書→教師と子どもの想いはここが違う?-わが暮らすちびっ子たちの意見ー/成松明枝、高岡昌司、野中伸二 ●プロのワザに見る“板書の法則” ・板書中の目線の法則:プロのワザ/小田原誠一 ・板書とノート記入の法則:プロのワザ/雨宮久 ・板書中のトークの法則:プロのワザ/真柄二郎 ・発問と板書力の法則:プロのワザ/山田隆弘 ・学習問題づくりと板書の法則:プロのワザ/松本明 ・子どもに板書させる法則:石原保行 ・話し合い・討論へ高める板書の法則:プロのワザ/甲本卓司 ・教科書と板書の法則:プロのワザ/寺町敏朗 ・ネットと板書の法則:プロのワザ/中田幸介 ●これを追試すれば腕が上がる!板書力UPのヒント ・板書の“縦書きと横書き”の法則/渡部栄二 ・色チョーク活用の法則/村田耕一 ・印象に残る板書キーワードの法則/志田智明 ・板書出する“図解の法則”宍戸急位脅之 ・黒板への貼付資料の法則 ・他媒体と黒板コラボの法則/土井健次
Contents Note 2 ●板書から授業スタイルの違いを解く ・有田式板書→教えて考える授業?実物紹介/田中功 ・イエス&ノーで意見/有田和正・田中力 ・向山型板書→子どもの考えを板書させて展開する授業?実物紹介/谷和樹 ・イエス&ノーで意見/向山洋一 谷和樹 ・電子黒板→エピソード記憶を促す授業?/木村重夫 ・イエス&ノーで意見/戸叶弘子 木村重夫 ●実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント ・“導入”でする板書のヒント/石井研也 ・“展開”でする板書のヒント /山下文廣 ・“まとめ”でする板書のヒント/中地強 ●実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント ・観察学習で役に立つ板書のヒント/脇規洋 ・調べ学習で役に立つ板書のヒント/飛田政彦 ・見学学習で役に立つ板書のヒント/坂本秀行 ・発表学習で役に立つ板書のヒント/神部純一
Contents Note 3 ●そのまま追試が出来る!“この単元”で“この板書” ・3年“スーパーマーケットの仕事”で“この板書”/山口収 ・4年“ごみの分類の方法ーKJ法を使ってー“で”この板書”/畑屋好之 ・5年“くらしを支える工業“で“この板書”/杉森至 ・6年“日露戦争”で“この板書”/小宮宏 ・中学地理“世界の国々”で“この板書”/樫村弘一郎 ・中学歴史“第一次世界大戦”で“この板書”/小川晶子 ・中学公民“選挙に行かない人”で“この板書”/大迫宣之 ●ネット&電子黒板の授業浸透度を占う!-予想される将来像はこうだー・『e-黒板(電子情報ボード)』が授業を変える/渡部昭 ・ネット&電子黒板が紙メディア&黒板にとって変わる可能性/吉元輝幸 ・電子黒板で広がる板書空間/吉田裕典
Contents Note 4 <小特集:夏季集会で何が討論されたか>
Contents Note 5 <進連載講座>●ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース⑧ 日本史と世界史の共時性をさぐる/原田智仁 ●自由と民主主義って何だ?!⑧「約束」ということ/岡本薫 ●新学習指導要領で授業をつくるー焦点はここだ⑧ 習得、活用、探求の相互関連を踏まえた授業づくり② ~知識・技能の定着と活用力の定着を図る課題発見・探求型の発展学習~/安野功 ●新しい社会科学力 読解力を鍛えるテスト問題⑧ 向山主義社会科テスト問題づくり(1)ー小学校歴史テスト問題ー/池野範男 ●戦後史の授業づくり⑧ 経済大国日本の光と陰/林原和彦 ●新学習指導要領の先取り企画・金融学習の焦点はここだ⑧ 中学校社会科の内容 1.経済学者は、経済教育をなぜ批判するのか?/猪瀬武則 ●こんな時どうする?⑧ 聖徳太子はいなかったのか/浅水一則 ●わが県の情報 ・ここに「この授業あり」104 香川県の巻/松本康

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00017294

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架