所蔵一覧

概要

社会科教育
明治図書
2015/06/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 社会科教育
出版者 明治図書
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.52 No.6 (674)
各号 - 年月次 2015/6
各号 - 出版年月日 2015/06/01
各号 - ページ 132p
サイズ A5
各号 - 特集記事 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
内容細目1 問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える 關 浩和/坂井誠亮/唐木清志
内容細目2 社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ” 江口勇治/棚橋健治/倉本哲男
内容細目3 つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型 市位和生/那須栄樹/野間義晴/松浦雄典
内容細目4 <事例で早わかり!具体的手順はこうなる>知識の構造図→学習問題の構造化へのロードマップ 北 俊夫
内容細目5 問題解決思考が育つ学習問題の条件 神野幸隆/福田弥彦/秋田 真他
内容細目6 問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは 笹岡智聡/西田直記/河本 学他
内容細目1 <ドキュメント!>子どもから出た疑問発→学習計画を立てるまで 星野竹志/栗田千恵子/王子朋紀
内容細目2 <誌上で検証=価値ある学習問題とは>“単元の本質”に迫る学習問題は“どれだ?どっちだ?” 安武将広/大嶋和彦/松永 宏他
内容細目3 問題解決思考を育てる学習問題 -全単元一覧 石堂 裕/浅野光俊/福原 剛他
内容細目4 一枚の絵・写真の読み取り 深め方のコツ 鎌田和宏/桐山真美/藤本将英
内容細目5 次期指導要領への要望 森田真樹
内容細目6 今月の教材 -アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
内容細目1 未来社会を構想する 吉永 潤
内容細目2 内田樹 『日本辺境論』をどのように読むか 草原和博
内容細目3 中学授業 テスト最強アイテムは“これ” 南畑好伸
内容細目4 私の社会科修業 田上 哲
内容細目5 生徒からラブコール“社会科通信” 尾形隆寛
内容細目6 社会科実践研究の“イノベーション” 澤井陽介
内容細目1 社会科研究最前線 石澤 孝
内容細目2 わが県の情報【岩手県の巻】 今野日出晴
内容細目3 社会科見学&修学旅行に新風を! 粕谷昌良

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00042509

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架