所蔵一覧

概要

月刊 福祉
全国社会福祉協議会
2006/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 月刊 福祉
出版者 全国社会福祉協議会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.89 No.5 (1076)
各号 - 年月次 2006/4
各号 - 出版年月日 2006/04/01
各号 - ページ 112p
サイズ B5
ISSN1 1341-6669
各号 - 特集記事 子どもを中心に据えた支援再考
内容細目1 グラビア Frontispiece:山岡君 北池裕一/グラフ21:「思いやり」や「いたわり」の心を育むきっかけに 《東京都/国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所あらかわ福祉体験広場》/ひと時間:林家久蔵の真打昇進 林家木久蔵
内容細目2 特集 子どもを中心に据えた支援再考:特集の視点 濱田多衛子/インタビュー:親と子の愛着関係の形成とは何か 奥山眞紀子/今、求められる子どもの自立支援とは何か 庄司順一/発達障害の基本理解 山崎晃資/被虐待児への支援のあり方 井上登生/生活単位の小規模化と個別ケアの重要性 加賀美尤祥/埼玉県 自立援助ホームにおける実践と課題 自立援助ホーム「ベーアーズホーム」/熊本県 慈愛園乳児ホームにおける、乳幼児の養育の流れ 慈愛園乳児ホーム/東京都 活動行事を通した児童養護施設における自立支援 児童養護施設星美ホーム
内容細目3 連載 福祉再考:子どもに向き合う人間性と専門性を追求して(後編) 児童養護施設堀川愛生園園長 飯田進・児童養護施設光の園園長『月刊福祉』編集委員 濱田多衛子/福祉でまちづくり:すべての人が安心して暮らせるまちをめざして 《東京都/世田谷区成年後見支援センター》/ウオッチング2006:地方分権改革、三位一体改革は何をもたらしたか 一橋大学大学院法学研究科教授 辻琢也・知的障害児者施設明星学園施設長『月刊福祉』編集委員 久木元司/福祉経営塾:職員の視点からみた決算書の読み解き方③ 公認会計士 渡部博/地域に生きる地域で支える:社会的ひきこもりに対する就労支援「(有)キャッツハンド」について 社会福祉法人わたげ福祉会通所授産施設わたげの樹施設長 奥野潔和・(株)エム・シー・エヌ代表取締役 原田哲/実践充実のサブキャスト:コミュニケーションツールとしてのビジネスマナー<その2>/クローズアップ・社協活動:地域の特色を活かし、住民が主体となった小地域福祉活動を推進 札幌市社会福祉協議会「福祉のまち推進事業」浅井学園大学助教授 林恭裕/各国の福祉事情:今、アジアの片隅で①~アジア社会福祉スタディツアー報告~/福祉のホームページ訪問
内容細目4 :福祉の総合情報提供サイト 田園調布学園大学助教授 村井祐一/福祉キーワード:①介護福祉士のあり方と養成プロセスの見直し~厚生労働省、検討会設置~/②障害者自立支援法 新たなサービスの基準・報酬の基本的考え方

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00015531

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架