所蔵一覧

概要

月刊 福祉
全国社会福祉協議会
2006/06/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 月刊 福祉
出版者 全国社会福祉協議会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.89 No.7 (1078)
各号 - 年月次 2006/6
各号 - 出版年月日 2006/06/01
各号 - ページ 112p
サイズ B5
ISSN1 1341-6669
各号 - 特集記事 今、福祉現場に求められる専門性
内容細目1 グラビア Frontispiece:菊 川村敬/グラフ21:赤ちゃんが先生、赤ちゃんがまんなか《東京都・東京成徳大学高等学校》/ひと時間:W杯!日本のサッカーを見せてくれ 北澤豪
内容細目2 特集 今、福祉現場に求められる専門性:特集の視点 武居敏/論文:福祉現場の専門性を高める課題 蟻塚昌克/実践レポート①:いつも安心・安全なサービスを提供するために 高齢者総合福祉施設むらさき野苑 ②:精神障害者の一般就労移行を支える専門性と意識改革 多摩棕櫚亭協会 ③:実践のなかからみえてきたもの、保育所・保育士がめざすもの あけぼの保育園 ④:地域に信頼されるサービスを提供するために必要な職員の専門性 平生町社会福祉協議会/レポート①:これからの福祉ニーズに応えていくための社会福祉士の視点と実践 日本社会福祉士会 ②:介護現場の課題と介護福祉士の役割 日本介護福祉士会 ③:福祉現場での精神保健福祉士の役割と専門職としての課題 日本精神保健福祉士協会 ④:保育士の専門性向上のための全国保育士会の取り組み 全国保育士会 ⑤:福祉現場に求められる理学療法士の専門性と多様化する支援の実践 日本理学療法士協会 ⑥:利用者の障害特性に応じた作業療法士の支援の視点 日本作業療法士協会/対談:福祉現場における専門性とは何か 中島健一・武居敏
内容細目3 連載 ウオッチング2006:少子高齢社会における企業の役割<後編> (株)資生堂執行役員CSR部員 大矢和子・特別養護老人ホームともしび施設長『月刊福祉』編集員 村岡裕/福祉経営塾:最新・労務管理の基礎知識② 平松労事務所社会保険労務士 平松和子/福祉サービス改善ファイル:プロセス指向のサービス改善② 企画協力 村岡裕・川口みき アドバイザー:棟近雅彦・水流聡子・加藤省吾/Cach!障害者自立支援法:障害福祉計画の策定に向けて(上) 厚生労働省社会・援護局傷害保険福祉部企画官 伊原和人/新・介護保険サービストレンド:介護老人福祉施設の指定基準ならびに同基準の解釈通知の改正/実践コミュニティ再生講座:今日のコミュニティ(2)~再生をめざした実践に学ぶ~ ルーテル学院大学学長『月刊福祉』編集委員 市川一宏/実践充実のサブキャスト:照明を活用してつくる、快適環境<その2>/地域に生きる地域で支える:心豊かに美しく老いるために 高齢者ボランティア 和手楽の会/クローズアップ・社協活動:地域住民が主体となった小地域活動を展開~校区福祉活動計画、校区社協活性化の取り組み~ 久留米市社会福祉協議会 神戸学院大学助教授 藤井博志
内容細目4 レポート:災害時要援護者の避難対策について「災害時要援護者の避難支援ガイドライン」の改訂を踏まえて 内閣府災害応急対策担当参事官補佐 丸山直紀/福祉キーワード:「認定こども園」~「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律案」の概要~/情報ツールの有効活用 記録の活用(2) 田園調布学園大学助教授 村井祐一
内容細目5 インターネットサーチ:金子充・滝澤由香・生田正幸/ほんだな:評者 高村浩『高齢者虐待を防ぐ地域のネットワーク』/ほんだな:評者 唐澤剛『こんなまちなら老後は安心!』/ほんだな1/4/VOICE/インフォメーション/次号予告・編集後記

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016069

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架