所蔵一覧

概要

月刊 福祉
全国社会福祉協議会
2006/09/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 月刊 福祉
出版者 全国社会福祉協議会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.89 No.10 (1081)
各号 - 年月次 2006/9
各号 - 出版年月日 2006/09/01
各号 - ページ 112p
サイズ B5
ISSN1 1341-6669
各号 - 特集記事 自治体 最新事情
内容細目1 <グラビア>●Frontispiece 無題 森本健介 ●グラフ21 自然に根ざした生活とものづくり《北海道/農事組合法人 共働学舎新得農場》 ●もう1つのW杯 北澤豪
内容細目2 <特集>自治体 最新情報 ●特集の視点 猪熊律子 ●特別インタビュー 住民に信頼される自治体の条件 北川正恭 ●論文Ⅰ 新たな時代の都道府県の役割・市町村の役割 新藤宗幸 ●論文Ⅱ 地域の福祉・医療を支える自治体の取り組み 渋川智明 ●レポート① 子育て支援施策の展開を支える新たな組織 東京都・世田谷区 ●レポート②地域ケアシステムの構築と自治体の役割 北海道・本別町 ●レポート③ 自治体と3施設の連携による、在宅知的障害児者相談室 神奈川県・綾瀬市 ●インタビュー 私たちがめざす協働のまちづくり 白井文
内容細目3 <連載> ●ウオッチング2006 知的障害のある人の地域生活支援の実践と課題<前編> 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみ園法人事務局付上席調査役 田中正博 知的障害児者施設明星学園施設長/『月刊福祉』編集委員 久木元司 ●福祉経営塾 コンプライアンスと法務機能② 窪木法律事務所弁護士 窪木登志子 ●福祉サービス改善ファイル “プロセス指向のサービス改善”に活かす「教育訓練体系」 企画協力:村岡裕/川口みき アドバイザー:棟近雅彦/水流聡子/加藤省吾 ●Catch!障害者自立支援法 10月からの障害児施設関係の取扱いについて ●新・介護保険サービストレンド これからの介護を支える人材について~新しい介護福祉士の養成と生涯を通じた能力開発に向けて~介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等にカンする検討会 報告書 ●平成家族考 “家族”に向き合う 跡見学園女子大学教授 平木典子 ●実践コミュティ再生講座 文化とコミュニティ再生 埼玉大学経済学部教授 後藤和子 ●実践充実のサブキャスト 情報の宝庫、図書館をさらに活用する<その1>
内容細目4 ●地域に生きる地域で支える 生きることを楽しもう!!~鶴岡発・手づくりクッキーおからやの仲間たち~ 手づくりクッキーおからや施設長 大森和子 ●クローズアップ・社協活動 日常生活憲域を支援する地区担当ワーカー 宝塚市社会福祉協議会 神戸学院大学助教授 藤井博志 ●各国の福祉事情 オーストラリアにみる生涯福祉の今後③~豪州がめざす障害福祉施策の方向~ 鹿児島国際大学教授 高木邦明 ●トピックス 更生保護制度改革の提言~安全・安心の国づくり、地域づくりを目指して~ 更生保護のあり方を考える有識者会議報告書 法務省保護局総務課 ●情報ツールの有効活用 情報を可視化するツール 田園調布学園大学助教授 村井祐一
内容細目5 ●トレンドサーチ 川森茂樹 飯塚美穂子 金子充 ●ほんだな 『現代のエスプリ№468』評者:宮崎民雄

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016879

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架