所蔵一覧

概要

月刊 福祉
全国社会福祉協議会
2005/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 月刊 福祉
出版者 全国社会福祉協議会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.88 No.5 (1062)
各号 - 年月次 2005/4
各号 - 出版年月日 2005/04/01
各号 - ページ 112p
サイズ B5
ISSN1 1341-6669
各号 - 特集記事 展望・今後の福祉システムと福祉経営
内容細目1 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●特集の視点 湯川智美(特別養護老人ホームプレーゲ本埜施設長/『月刊福祉』編集委員)
内容細目2 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●座談会「福祉システムの潮流」 山崎泰彦(神奈川県立保健福祉大学教授) 飯野奈津子(日本放送協会解説委員) 丸木憲雄(社会福祉法人育心会理事長) 〈司会〉湯川智美(特別養護老人ホームプレーゲ本埜施設長/『月刊福祉』編集委員)
内容細目3 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●論文1「介護保険制度見直しの動向と今後の事業経営」 藤井賢一郎(獨協大学経済学部講師)
内容細目4 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●論文2「これからの高齢者介護・福祉の担い手」 山田尋志(高齢者福祉総合施設ももやま園長)
内容細目5 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●インタビュー「利用者が求める介護保険制度と介護サービスの今後」 本間郁子(特養ホームを良くする市民の会理事長)
内容細目6 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●論文3「総合施設と保育・教育の方向」 無藤 隆(白梅学園短期大学学長)
内容細目1 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●インタビュー「利用者の視点からみた子育て支援サービス」 普光院亜紀(保育園を考える親の会代表)
内容細目2 特集 展望・今後の福祉システムと福祉経営●論文4「問われる社会福祉法人経営の自律性~社会保障審議会福祉部会意見書を読んで~」 関川芳孝(大阪府立大学社会福祉学部教授)
内容細目3 グラビア Frontispiece テーブル 坂東常雄
内容細目4 グラビア グラフ21 楽しいプログラムで生き生き子育て《静岡県/和光保育園》
内容細目5 グラビア ひと・時間 生きがい 増井光子
内容細目6 ●福祉サービストレンド 障害者自立支援法案要綱
内容細目1 ●地域に生きる地域で支える 地域生活を支える障害者生活支援センターの取り組み 渡部恵子
内容細目2 ●ウオッチング2005 新たな時代の指標づくり 炭谷 茂/江草安彦
内容細目3 ●新世紀の社会福祉法人 住民主体の福祉を支え、市民性を創造する社会福祉法人 《神奈川県/社会福祉法人 さがみ愛育会》
内容細目4 ●子ども・家庭・地域 企業のなかに生まれた「子どもの居場所」~地域で子どもを育てるために~《東京都/恵比寿ファンイン》
内容細目5 ●福祉経営マネジメント アカウンタビリティと利用者満足② 武石直人
内容細目6 ●ボランティア・NPOレポート ボランティアのネットワークで復興支援コンサートを10年継続 《兵庫県/復興支援コンサート実行委員会》
内容細目1 ●福祉タームの深層理解 ICFの何を、どう活かすか~ケアマネジメントへの活用~ 佐藤久夫
内容細目2 ●社協・新時代 中山間地の新たなまちづくりに挑む《宮崎県/須木村社会福祉協議会》
内容細目3 ●こころの洞察 難しい相談/優しい援助を 倭文真智子
内容細目4 ●各国の福祉事情 米国におけるボランティア活動の動向 (3)青少年ボランティア活動の動向 村上徹也
内容細目5 ●福祉のホームページ訪問 災害救援・復興サイトの開設
内容細目6 ●インターネットサーチ 江崎 桂/飯塚美穂子/生田正幸
内容細目1 ●ほんだな 『新・福祉システム9』 武居 敏
内容細目2 ●ほんだな 『改訂・保育養成講座2005』
内容細目3 ●ほんだな1/4
内容細目4 ●VOICE
内容細目5 ●インフォメーション
内容細目6 ●次号予告・編集後記

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013155

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架