所蔵一覧

概要

名古屋女子大学紀要 家政・自然編 人文・社会編
紀要編集委員会 編
名古屋女子大学
2015/03/31

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 名古屋女子大学紀要 家政・自然編 人文・社会編
出版者 名古屋女子大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.61 (61)
各号 - 年月次 2015.3
各号 - 出版年月日 2015/03/31
各号 - ページ 369p
サイズ B5
ISSN1 2185-7962
内容細目1 小学校理科における環境理解学習の教材としてのための活用ートンボ群集の観察事例をもとに 石田典子 小笠原ななえ 杉浦逸美 宗宮麗 中村早耶香
内容細目2 見えない粒子の世界をみんなで演じて理解する方法の提案 吉川直志 石川愛 加藤沙綾夏 竹村美香
内容細目3 保育士・幼稚園教諭養成課程学生の実習における運動器障害 甲斐久実代
内容細目4 19世紀後半アメリカにおける被服費の検討 小町谷寿子
内容細目5 トレハロースと凍結乾燥アナアオサ粉の置換が米粉パンの力学的物性変化に及ぼす影響 小出あつみ 間宮貴代子 松本貴志子 阪野朋子 山内知子
内容細目6 女子大学生の服装規範について 第1報ーフォーマルウエアの知識の理解度 原田妙子
内容細目1 Richards、E.H.の見ず環境研究と我が国での受容:特に「正常塩素量地図」と腐植物の定量について 村上哲生
内容細目2 木造住宅の壁量に関する研究 第2報 山本享明
内容細目3 低たんぱく米の炊飯条件の違いによる食味評価比較 片山直美
内容細目4 哲および亜鉛添加米の食味評価結果 片山直美
内容細目5 保育士養成課程学生の表情認知特性ー心理学課程学生との比較による検討 長屋佐和子 小河妙子
内容細目6 保育士養成課程に在籍する学生の職業認知が保育者効力感に及ぼす影響
内容細目1 女子短大生のライフプランー四年生との比較 坂本麗寡香
内容細目2 ものづくりワークショップの実践的研究(Ⅵ)-物理的要因を組み込んだワークショップ展開2 澁谷寿 吉川直志
内容細目3 学生の学修行動に関する間接評価 白井靖敏
内容細目4 オーストラリア「経済教育」研究(第3報)-ナショナルカリキュラム「刑事とビジネス」に見るオーストラリア「経済教育」の方向性 宮原悟
内容細目5 保育士のメンタルヘルス支援プログラムの試作ーEAP活動に関連する心理学的測定から 大鐘啓伸
内容細目6 視覚障害児教育幼児向けカリキュラムと保育園カリキュラムにおける領域「言語」のねらいに関する一考察 大島光代
内容細目1 ダンスワークショップにおける指導者と参加者の関係性が参加者の満足度に及ぼす影響 眞﨑雅子 金愛慶 唐津絵理
内容細目2 保育者養成課程在学学生を対象とした「キッズ・プログラム」への認識調査ー表現の指導力はどのように見につけていくのか 三輪亜希子
内容細目3 学校カウンセリングと学校ソーシャルワークの接合に関する実践的研究ー不登校女児とそのそのケ亭への教師による訪問型支援から 安井勝
内容細目4 強度行動障害を示す児童と家族を対象とした知的生涯施設における有期限の入所支援ーモデルケースの実践を通して 竹澤大史 幸順子
内容細目5 オルフの教育理念に基づいた音楽表現の授業実践ー大学生を対象とした質問紙調査による自由記述の分析 本多峰和
内容細目6 保育者養成のための科目「乳児保育」指導法(2)-保育所と乳児院の理解をめぐって 安田華子
内容細目1 0歳児におけるマザリーズの効果に関する一考察 児玉珠美
内容細目2 幼児の家庭における「絵本」環境ー昭和30~40年代の状況について 村田あゆみ
内容細目3 事例研究ー階名唱の指導・小4女児を対象にして 藤田桂子
内容細目4 日本語唱法の研究ー鼻濁音1 河合玲子
内容細目5 ドイツリートの定義、及びその手法と体系的考察 坪井眞理子
内容細目6 『教授』試論ー語り手クリムズワズを考える 杉村藍
内容細目1 保育者養成機関におけるマナー教育の効果ー授業アンケートの分析結果より 上野真由美
内容細目2 保育職を希望する学生への就職支援ーピアサポートの試みを通して 川上輝昭 吉田文
内容細目3 「神遊び」考 林和利
内容細目4 ダンス・ダンス・ダンス 松田ほなみ
内容細目5 ペガサスと月 渋谷寿

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00044572

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架