Holding List

Outline

名古屋女子大学紀要 人文・社会編
紀要編集委員会 編
名古屋女子大学
1990/03/05

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 名古屋女子大学紀要 人文・社会編
Publisher 名古屋女子大学
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.36 (36)
Volume - Years of Serial 1990
Volume - Pub. Date 1990/03/05
Volume - Page 304p
Size B5
ISSN 0915-2261
Contents Note 1 収束型選好最適化モデルの検証 木村徳丸
Contents Note 2 18世紀後半フィリピンにおけるメスティーソの興隆の背景 菅谷成子
Contents Note 3 東濃白川流域の近世における村落と家の展開について(1) 杉本嘉八
Contents Note 4 鉄棒運動の指導法に関する一考察 鈴木和代
Contents Note 5 「開発単元」の変遷(第1報) 森本正巳
Contents Note 6 多文化教育とエスニック・アイデンティティ 森岡修一
Contents Note 1 近代日本における青年の自我構造に関する一考察 加藤潤
Contents Note 2 青年期へのアプローチ 田畑洋子
Contents Note 3 人と物 渋谷寿
Contents Note 4 モーツァルトの幻想曲について 伊藤充子
Contents Note 5 ピアノ演奏の基礎フォーム 柏瀬愛子
Contents Note 6 山田耕筰の独唱曲(第3報) 森久見子
Contents Note 1 キャサリン・アン・ポーターの「墓」について 石川和代
Contents Note 2 ダールの自叙伝を読んで 伊藤三郎
Contents Note 3 愛すべきドン・ファン、ピーター・ウォルシュ 伊藤太郎
Contents Note 4 ラテン語版 聖アレキシウス伝 詿解 打田佐太郎
Contents Note 5 グレアム・グリーンの短編 大島省子
Contents Note 6 英語における文法範疇としてのアスペクト研究(その1) 大森裕実
Contents Note 1 副詞節生成と諸規則の習得 佐藤恵子
Contents Note 2 トータル・フィジカル・レスポンス(TPR)とディレクト・メソッドの比較論 ジャレル・ダグラス
Contents Note 3 小説における視点 野村夏治
Contents Note 4 Paradise Lostにおける理想的人間像 服部厚子
Contents Note 5 日本人と英国人女性の会話におけるターン・テイキングと重なりに関する比較研究 増原仁美
Contents Note 6 『親指トムの物語』について 依岡道子
Contents Note 1 建安期の曹植の詩について 道家春代
Contents Note 2 「類聚名義抄」小考 その一 草川昇
Contents Note 3 『彼岸過迄』の構想と愛の姿 加藤富一
Contents Note 4 『おそめ平松 袂の白しぼり』論 富田康之
Contents Note 5 『太平記』の発端(2) 大森北義
Contents Note 6 花山の姿 辻和良

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00032009

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架