Holding List

Outline

京都精華大学紀要
京都精華大学紀要委員会 編
京都精華大学
2011/09/15

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 京都精華大学紀要
Publisher 京都精華大学
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.39 (39)
Volume - Years of Serial 2011
Volume - Pub. Date 2011/09/15
Volume - Page 278p
Size A4
ISSN 0917-3986
Contents Note 1 ●査読論文 Two Types of Modulation in Ornette Coleman's Music:“from the direction inside the musician”and “from listening to each other” Masashi SASAKI
Contents Note 2 旬の野菜の選択による環境配慮効果と主要野菜の消費実態 -季節はずれに供給される野菜の消費実態と施設栽培の将来について 堀 孝弘
Contents Note 3 鉄道写真蒐集の欲望-20世紀初頭の日本における鉄道の視覚文化 佐藤守弘
Contents Note 4 ●論文 機能マンガ確立に向けて-神戸大学との共同研究〈アスベストマンガ制作〉をとおして 小川聡・都留泰作
Contents Note 5 日本の成果主義と技術者-技術者に対する成果主義への一考察 田中秀樹
Contents Note 6 古社叢の「聖地」の構造⑶ -諏訪大社の場合 田中充子
Contents Note 1 ジャンル「カフェー」の成立と普及⑴ 斎藤 光
Contents Note 2 Influences of Trans-Saharan Trade's Cultural Exchangs on Architecture:Learning from Historical Cities and Cultural Heritages in Mail and Mauritiannia Oussouby SACKO
Contents Note 3 京都精華大学多読プログラム実践報告⑵ -2010年度多読プログラム指導方法とその成果について 宮下亜矢子
Contents Note 4 マンガを誰が,何のために集めるのか-フランスの〈マンガミュージアム〉CIBDIの事例から 猪俣紀子・伊藤遊・山中知恵・吉村和真
Contents Note 5 1950年代初頭における「偏向教育」問題と教員処分体制の構築 -武佐中・旭丘中の教員処分事件を中心として 池内正史
Contents Note 6 アリストテレス『自然学』における時間の概念 -「〈より先・より後〉に関する運動の数」としての時間に関する試論 田之頭一知
Contents Note 1 一九三四年の保田與重郎-『日本浪曼派』前夜の思想 岩本真一

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00061135

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架