Holding List

Outline

女子栄養大学紀要
女子栄養大学紀要編集委員会 編
女子栄養大学
2001/12/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 女子栄養大学紀要
Publisher 女子栄養大学
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.32 (32)
Volume - Years of Serial 2001
Volume - Pub. Date 2001/12/01
Volume - Page 187p
Size A4
ISSN 0286-0511
Contents Note 1 序にかえて 私の歩いた道-治療食の研究-・・・浅草すみ
Contents Note 2 栄養家計簿と共に・・・川村玲子
Contents Note 3 日本の牛乳の品質・・・古賀可一
Contents Note 4 生活習慣病の遺伝子と日本人の栄養・・・香川靖雄
Contents Note 5 日本人健常女性におけるシュウ酸の吸収率および尿中内因性シュウ酸量の測定・・・萩野聡美・辻村 卓・横山久美代・徳久幸子
Contents Note 6 ニジマスの筋肉型グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素の全一次構造・・・西塔正孝・神田沙保里・國崎直道・木村 茂
Contents Note 1 Retention of CPT-11 in the Pancreas and Liver Following Daily Administration to Athymic Mice・・・Eiji ARAKI , Masayuki ISHIKAWA and Masaaki IIGO
Contents Note 2 地域住民の健康とライフスタイルの関連について-1報 スポーツイベント参加者の事例-・・・萩 裕美子・宮城重二
Contents Note 3 インターネット技術を用いた健康地図表示システムの評価-肝臓がんの地理的分布-・・・牧山文彦・宮城重二
Contents Note 4 n-6/n-3比を考慮した高脂血症患者の食事療法に関する検討・・・恩田理恵・熊谷佳子・長谷川瑞穂・渡邉早苗・工藤秀機
Contents Note 5 女子高校生の体型、心理状態、食行動、健康行動、健康状態に関する研究-運動群と非運動群との比較-・・・中尾芙美子・宮城重二
Contents Note 6 農村地域における尿失禁の実態-男女間の比較を中心に-・・・河内美江・橋本紀子・富岡千寿子
Contents Note 1 脱亜意識と学歴社会の成立・・・高橋正道
Contents Note 2 セルフケアプランの試み-教育現場からの報告-・・・伊藤光代・板谷幸恵
Contents Note 3 高齢社会における健康・栄養戦略―日豪ジョイントシンポジウム2000からの発題・・・足立己幸・Charles P.R. Watson ・上島弘嗣・John C.L. Mamo ・荒木英爾・Colin W. Binns
Contents Note 4 〔発題1〕The Impact of Self-esteem and Social Support on the Health of Older Adults・・・Chaeles Watson
Contents Note 5 〔発題2〕健康寿命の延長と健康・栄養政策:「健康日本21」の科学的実証・・・上島弘嗣
Contents Note 6 〔発題3〕Aging and Arteriosclerosis・・・John Mamo
Contents Note 1 〔発題4〕日本人の食事性脂質とがん・・・荒木英爾
Contents Note 2 〔発題5〕Dietary Guidelines in Australia・・・C.W. Binns,J.F. Leong, M.K. Lee
Contents Note 3 〔発題6〕日本人のための新「食生活指針」とその展開・・・足立己幸
Contents Note 4 大学院博士論文要旨・・・〈課程〉CHA Seung-Hun・藤野彰子・松井幾子 〈論文〉殿塚婦美子・奥崎政美・NISHIDA Chizuru・YANGISAWA Yoshiko・小川久恵
Contents Note 5 大学院修士論文要旨・・・〈栄養学専攻〉阿部三枝子・石原洋子・艮香織・後藤陽子・金廷恩・髙橋みづか・高増雅子・田中聖子・縄田敬子・新妻美恵子・平本福子・松田利恵子・村田美枝子・竹里佳・荻野聡美・鏑木華子 〈保健学専攻〉石尾奈生子・伊沢由紀子・河内美江・坂本めぐみ・瀬古洋子・田中直代・若尾ふさ
Contents Note 6 1.アジアの食文化と食情報に関する研究(継続)
Contents Note 1 2.インドネシア・アンボン島を中心とするスパイスについて(新規)
Contents Note 2 3.野菜のミネラル含量と土壌条件との関係、調理法による変動及びそれが吸収率に及ぼす影響(継続)
Contents Note 3 4.アジア圏における食事と健康に関連について(継続)
Contents Note 4 5.病原微生物の病原因子と生体防御に関する研究(継続)
Contents Note 5 =過去5年間の主な研究業績=
Contents Note 6 =女子栄養大学紀要投稿規定=

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00046307

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架