所蔵一覧

概要

教育科学 国語教育
言語技術教育研究所 編
明治図書
2006/09/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 教育科学 国語教育
出版者 明治図書
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.48 No.9 (672)
各号 - 年月次 2006/9
各号 - 出版年月日 2006/09/01
各号 - ページ 132p
サイズ A5
各号 - 特集記事 「討論の授業」で思考力を鍛える
内容細目1 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える/●提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは:討論の授業に生きる分析力 井関義久/「討論」の授業の可能性 府川源一郎/討論の基本能力を養う国語の討論学習 植山俊宏/思考力は基本の型の習得で鍛えられる 大森修/社会生活に生きて働く国語力を高める 須田実/●「討論の授業」づくりへのステップ:「討論の授業」づくり・下学年の場合 山田一/「討論の授業」づくり・上学年の場合 岩下修/「討論の授業」づくり・中学生の場合 岩崎淳/●戦後の代表的「討論の授業」の特徴:斎藤喜博型「討論の授業」の特徴 望月善次/大西忠治型「討論の授業」の特徴 阿部昇/向山洋一型「討論の授業」の特徴 石黒修
内容細目2 ●「討論の授業」で思考力を鍛える-小学校下学年の実践:焦点精査で、思考力を鍛える「討論」ができる 古川光弘/限定した問いが思考力を鍛える 森成美/小学校二年「スーホの白い鳥」(光村図書下)で「根拠」を見つける問いを繰り返し行う 雨宮久/「条件」を設定し「二者択一型」で 吉本清久/●「討論の授業」で思考力を鍛える-小学校上学年の実践:文学作品の「客観的な読み」と「討論の授業」 二瓶弘行/「比べる」力と「つなげる」力 浜上薫/まとめず、繰り返す 賀本俊教/討論では、人でなく意見に対して反論させる 尾崎文雄/●「討論の授業」で思考力を鍛える-中学校の実践:「討論」の出発点はノートに書くこと 佐藤陽子/段階を経たディベート指導 渡辺真由美/「書くこと」を到達目標にする 松原大介/小学校一年生からの英語教育は是か非か 村上正子/定義・練習・発展で4月から討論の授業に挑戦する 渡辺大祐
内容細目3 書評:『国語の授業力を劇的に高めるとっておきの技法30』(岩下修著) 河野順子/『結果責任が問われる「Cランクの子」への対応策 国語科編』(平松孝治郎著) 小森茂/国語教育人物誌:鳥取県=足立悦男/島根県=間瀬茂夫/岡山県=田中智生/広島県=吉田裕久/国語教育時評:(6)先生、『野ブタ。をプロデュース』を読んでいないの? 渋谷孝/現場訪問:学力向上の国語教育・最前線(102) 瀬川榮志
内容細目4 連載●検定外・日本言語技術教科書の実践と考察(第6回) 一年生の「読む・書く」、「物語」の指導技術 市毛勝雄/連載●漢字文化の授業(第6回) 教師必読!漢字文化授業づくりの基本文献 椿原正和/連載●音読・朗読の復権(第6回) 物語・小説の音読・朗読 高橋俊三/連載●活動主義授業の批判(第6回) ある『ごんぎつね』の授業批判(その三) 野口芳宏/連載●読解力低下の問題を考える(第6回) OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その5) 鶴田清司

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016863

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架