所蔵一覧

概要

大東文化大学紀要 人文科学
大東文化大学
1985/03/30

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 大東文化大学紀要 人文科学
出版者 大東文化大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.23 (23)
各号 - 年月次 1985
各号 - 出版年月日 1985/03/30
各号 - ページ 534p
サイズ B5
ISSN1 0386-1082
内容細目1 言葉・世界・ドラマ(Ⅱ)……草山友一
内容細目2 ベオウルフに於ける斜格の機能について……平林幹郎
内容細目3 英語否定文の習得について……奥田祥子
内容細目4 The Financial Motif in Henry James' Literature・・・阿出川 裕子
内容細目5 アングロサクソン語の発音についての疑問・・・Robert Hugh Cotton
内容細目6 意味論研究-言語的意味について(1)・・・星野金秋
内容細目1 体の名称とそれに関連する語句について-その3「茶館」-・・・高橋弥守彦
内容細目2 英語の受動文とGB理論・・三好郁夫
内容細目3 接尾語「めく」をめぐって・・・関口伊都子
内容細目4 「カド」について・・・市井外喜子
内容細目5 ロビン・フッド劇・・・清水阿や
内容細目6 A Discourse Analysis of the Reading Process:A comparison of adult ESL learners and children・・・星野幸子
内容細目1 ジョージ・ムーアの説話体小説「ケリス川の渓流」の諸問題・・・長崎勇一
内容細目2 英詩の文法と表現(3)-T・S・エリオットの場合・・・田中実
内容細目3 幼児音楽教育への構想・・・飯田秀一
内容細目4 図書館資料論Ⅰ 図書資料論(その3)・・・柿沼隆志
内容細目5 マリアン・ムーアの詩における写実・・・大貫三郎
内容細目6 ラシーヌ悲劇における<光>と<影>(4)-「アンドロマック」の場合-<その1>・・・竹田宏
内容細目1 「日本とヨーロッパの出逢い-平戸」・・・田内初義
内容細目2 Uber Kafkas Grenzgebiet und Judentum・・・長谷川和男
内容細目3 名詞的文体・・・貴田 滉
内容細目4 『ウォールデン』-エーテルへの昇行-・・・奥田穣一
内容細目5 陶淵明文学における門答体について・・・片岡政雄
内容細目6 中国語の”象声洞”-日本語の擬音語との比較を中心に-・・・瀬戸口律子
内容細目1 日本と中国における近代文法学の成立・・・大蔵親志
内容細目2 一般形式論理学と日本語-法論理学の成立・・・吉永榮助
内容細目3 『ささやき竹』考・・・成田守
内容細目4 自然と遊覧-万葉集の場合-・・・辰巳正明
内容細目5 枕草子をつぎて書きたる物序説-徒然草序段と枕草子 文-・・・浜口俊祐
内容細目6 中國古代に於ける「知」の構造・・・栗原圭介
内容細目1 広沢切の歌題、およびその考察・・・次田香澄
内容細目2 朝野 載校勘気(ハ)・・・福田俊昭

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00041413

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架