Holding List

Outline

日本児童文学
日本児童文学者協会
2006/04/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 日本児童文学
Publisher 日本児童文学者協会
Frequency
11
Volume - Vol. No. Vol.52 No.2 (562)
Volume - Years of Serial 2006/3-4
Volume - Pub. Date 2006/04/01
Volume - Page 135p
Size A5
ISSN 0549-3358
Volume - Feature Article 児童文学運動の歩み-創立60周年記念号-
Contents Note 1 特集:児童文学運動の歩み-創立60周年記念号-/日本児童文学者協会の六〇年の歩み-私たちがめざしてきたものと今後の課題- 砂田弘/二大"県別シリーズ"への発展-私的に振返る協会出版図書の六〇年- 木暮正夫
Contents Note 2 《会の活動に関わって》●私と『日本児童文学』 鳥越信/●夏の集会の軌跡をたどる-事業部の活動を中心に- 古田足日/●地域の児童文学運動と関わって 高橋忠治/●児童文学学校に通うということ 村中李衣/●国語教科書作品への介入に抗して 藤田のぼる/●協会事務局の日々-双葉ビルの時代- 青山和子
Contents Note 3 《会の出版物でたどる60年》●なつかしさという美酒と毒~「戦争児童文学傑作選」のこと 加藤多一/●「県別・ふるさとの民話」 岩崎京子/●『児童文学創作入門』『実践・創作入門教室』を今読んで 大塚菜生/●『少年詩・童謡への招待』の輝き 高木あきこ/●ひとつの青春-『資料/戦後児童文学論集』全三巻- 宮川健郎/●『児童文学の戦後史』と『戦後児童文学の50年』を読む 中地文
Contents Note 4 《徹底討論「民主主義」と児童文学-合宿研究会を終えて》●「民主主義的児童文学」と児童文学-「なんちゃって・・・」と照れながら- 相川美恵子/●さまざまな「民主主義体験」と、「消極的な民主主義をめぐって 奥山恵/●政治と討論をよそごとにすまい 西山利佳
Contents Note 5 ●中川正文<児童文学・わたしの旅立ち>ノート② <読み比べ戦後60年>-⑧男の子の旅立ち、<母>の解放『龍の子太郎』と『空色勾玉』 横川寿美子
Contents Note 6 ここが知りたいQ&A《創作時評》 目黒強/《絵本時評》 竹迫祐子/《同人誌評》 「つのぶえ」つちもととしえ・杉山佐智子・西川なつみ
Contents Note 1 日本児童文学者協会 第33期日本児童文学学校・推薦作品「柱時計」 西山香子
Contents Note 2 第3回「新しい戦争児童文学」選考経過(同応募作品より)「空はつながっている」 濱野京子
Contents Note 3 ブックラック/作品奨励賞選評/子どもと本の情報館/執筆者プロフィール/編集後記

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00015537

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架