所蔵一覧

概要

理科の教育
日本理科教育学会 編
東洋館出版社
2006/05/15

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 理科の教育
出版者 東洋館出版社
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.55 No.646 (646)
各号 - 年月次 2006/5
各号 - 出版年月日 2006/05/15
各号 - ページ 72p
サイズ B5
各号 - 特集記事 生命尊重の心をはぐくむ-理科教育の新たな挑戦-
内容細目1 生命尊重の心をはぐくむ-理科教育の新たな挑戦-:■鼎談:学校ではぐくむ生命尊重の心/■「生命尊重の心」を育てる理科授業-小学校理科-:生命を大切にする心を育てる観察活動の在り方-小学校3年生における生き物を扱う単元での実践より 片田誠/生命の多様性と共通性を理解する単元の開発-再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」を活用して- 山本智一/「生命尊重の心」を育てる理科環境づくり 竹内守
内容細目2 ■「生命尊重の心」を育てる理科授業-中学校理科-:21世紀に求められる生命尊重の教育-「認知的側面」と「情意的側面」の両面が融合した確かな学びをめざして- 和田智司/生きる素晴らしさにより一層感動する授業 小椋郁夫/■「生命尊重の心」を育てる理科授業-高等学校生物-「ブタの脳と耳の観察」を中心にすえた生物の授業-解剖実習を通して「生命の重さ」を受け止める- 早崎博之・白石直樹/■理科に期待する「生命尊重の心」:「生命尊重の心」をはぐくむ土壌 小栗有子/<いのち>につながる「経験」を積めるような場に 三好直子/「表現の場と時間」への期待-動物から感じることをていねいにそして大事に- 並木美砂子/古来子どもは動物とたわむれて育つもの 中川美穂子/理科教育の現場に求める生命の物語 森美樹/生命のサイクルを体験できる教育への期待 土屋真紀子
内容細目3 連載講座:●理科教育キーワード12「数概念」「量概念」 松原道男/●理科よろず相談室26 山口晃弘/●観察・実験器具の蘊蓄:使い切り「点眼びん」 山口晃弘/●誰でもできる実験観察講座:[小学校]土山の条件制御実験 鈴木智裕/●新・定番観察実験成功マニュアル:[中学校]光の屈折-台形ガラスを用いた実験- 江崎士郎/●理科授業の改善:[小学校]教材開発と問題解決における数量化の指導-中学校における実験データの数量化- 木村幸泰/[中学校]わかりやすい実験・考えさせる実験 宮本一弘/投稿論文:圧力調整可能な空気鉄砲の開発と授業実践 馬場賢・津留俊介

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016744

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架