Holding List

Outline

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1981/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 日本文学研究
Publisher 梅光学院大学日本文学会
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.17 (17)
Volume - Years of Serial 1981
Volume - Pub. Date 1981/11/01
Volume - Page 180,16,6p
Size A5
ISSN 0286-2948
Contents Note 1 『古事記』の笑い(上) 岡田喜久男
Contents Note 2 平安朝文学と『世説』(二) 今浜通隆
Contents Note 3 『かげろふの日記』私注 -町の小路の女をめぐって- 森田兼吉
Contents Note 4 光源氏の一面 -その服色の象徴するもの- 伊原昭
Contents Note 5 末摘花論 -変貌問題をめぐって- 武原弘
Contents Note 6 震旦は秦にはじまる -『今昔物語集』巻十 第一話にみる歴史認識- 宮田尚
Contents Note 1 新勅撰和歌集における秋部の構成と特質 岩崎禮太郎
Contents Note 2 京極為兼の人間像 -鎌倉後期歌壇における生の軌跡を中心に- 池田富蔵
Contents Note 3 佐河田昌俊の連歌資料 渡辺憲司
Contents Note 4 清末藩の文芸(その一 序論) (付)歌人「毛利碧堂」(十代 元恒)について 白木進
Contents Note 5 『三四郎』-その主題と方法 -その人物像を中心として・諸家の論にふれつつ- 佐藤泰正
Contents Note 6 『道程』の基底 -〈有〉の位相の成立- 中野新治
Contents Note 1 有島武郎研究 -著作集 第五輯『迷路』をめぐって(一)- 宮野光男
Contents Note 2 塚本邦雄における〈茂吉〉の位相 -『茂吉秀歌「あらたま」百首』を中心として- 安森敏隆
Contents Note 3 倭訓類林と「遊仙窟」訓 平井秀文
Contents Note 4 山口県地方の「アル」「アリマス」話体 -事態化表現の傾向- 岡野信子

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00028914

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架