Holding List

Outline

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1987/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 日本文学研究
Publisher 梅光学院大学日本文学会
Frequency
15
Volume - Vol. No. No.23 (23)
Volume - Years of Serial 1987
Volume - Pub. Date 1987/11/01
Volume - Page 240p
Size A5
ISSN 0286-2948
Contents Note 1 上代の赤 顔料を主に 伊原 昭
Contents Note 2 万葉第三期の時代と歌 上 その始まりと問題点 岡田 喜久男
Contents Note 3 大伴家持和歌の後世における享受 島田 祐子
Contents Note 4 かぐや姫の面影 「妲娥」と「少女」と 今井 源衛
Contents Note 5 『かげろふの日記』章明親王関係諸段考 道綱母と兼家との一体化表現 森田 兼吉
Contents Note 6 朧月夜論 その人物像再把握の試み 武原 弘
Contents Note 1 サロンの文芸活動 皇后定子とその係流 (Ⅰ) 目加田 さくを
Contents Note 2 『本町麗藻』全注釈(十九) 今浜 通隆
Contents Note 3 組織へのこだわり-『今昔物語集』標題考 宮田 尚
Contents Note 4 中村本夜寝覚物語における歌の改作態度 原田 真理
Contents Note 5 新勅撰和歌集恋部の終末部の構成-原私家集からの改変とその意図- 岩崎 禮太郎
Contents Note 6 後醍醐天皇をめぐる三人の斎宮たち- 子内親王・懽子内親王・祥子内親王- 安西 奈保子
Contents Note 1 翻刻・日野殿三部抄・綱元問 弘資答 渡辺 憲司
Contents Note 2 『聖三稜玻璃』論-〈光〉イメージの成立- 井上 洋子
Contents Note 3 有島武郎著作集第十一輯『惜みなく愛は奪ふ』を読む(一)-エピグラフ解釈・自註分析を中心に- 宮野 光男
Contents Note 4 「世界の童話的構図」の成立-『注文の多い料理店』序の検討- 中野 新治
Contents Note 5 『死の棘』をどう読むか-その倫理的位相をめぐって- 佐藤 泰正
Contents Note 6 塚本邦雄における〈茂吉〉の位相-『茂吉秀歌「霜」「小園」「白き山」「つきかげ」百首』を中心として- 安森 敏隆
Contents Note 1 「女」(め・おんな)を語頭に持つ語彙 岡野 信子

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00028920

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架