所蔵一覧

概要

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1980/11/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本文学研究
出版者 梅光学院大学日本文学会
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.16 (16)
各号 - 年月次 1981
各号 - 出版年月日 1980/11/01
各号 - ページ 218p
サイズ A5
ISSN1 0286-2948
内容細目1 山部赤人論(二) -「赤人の歌四首について」- 岡田喜久男
内容細目2 若菜巻の世界と夕霧 -その状況と役割- 武原弘
内容細目3 和泉式部の代表歌 森田兼吉
内容細目4 枕草子の一性格 -男性の服色をとおして- 伊原昭
内容細目5 『本朝麗藻』全注釈(四) 今浜通隆
内容細目6 月にたとえられるのは他者か -一首の解をめぐって- 関根慶子
内容細目1 藤原基俊における初期歌論の特質 -宰相中将源朝臣国信卿家歌合を視座として- 池田富蔵
内容細目2 『今昔物語集』天竺部の方法 -震旦部との同一性について- 宮田尚
内容細目3 新古今集・新勅撰集における七夕の歌 岩崎禮太郎
内容細目4 「徳山雑吟」 -解説と翻刻- 渡辺憲司
内容細目5 『彼岸過迄』-その主題と方法 佐藤泰正
内容細目6 漱石における「明星」的なもの -初期作品を中心に- 池谷直美
内容細目1 有島武郎研究 -「詩への逸脱」をめぐって(六)- 宮野光男
内容細目2 『無名碑』論 中野新治
内容細目3 塚本邦雄における〈茂吉〉の位相 -『茂吉秀歌〈赤光〉百首』を中心として- 安森敏隆
内容細目4 合類節用具の「遊仙窟」訓 平井秀文
内容細目5 岩瀬文庫写本 世話類聚,天理本の写本 かた事なをし -『かたこと』の系譜 その二- 白木進
内容細目6 言語地図に見る山口県の方言(その一) 岡野信子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00028913

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架