所蔵一覧

概要

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1984/11/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本文学研究
出版者 梅光学院大学日本文学会
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.20 (20)
各号 - 年月次 1984
各号 - 出版年月日 1984/11/01
各号 - ページ 186,28,10p
サイズ A5
ISSN1 0286-2948
内容細目1 大伴家持小論-天平勝宝八歳六月十七日作の六首をめぐって- -岡田喜久男
内容細目2 源氏物語論-夕霧造型-承前(二) -目加田さくを
内容細目3 螢巻の物語論について-その機構および位相- -武原弘
内容細目4 『本朝麗藻』全注釈(十三) -今浜通隆
内容細目5 今昔物語集の編集過程-目録標題と本文標題とのあいだ- -宮田尚
内容細目6 俊成の歌の展開と歌論考 -池田富蔵
内容細目1 洞院摂政家百首における定家の歌-恋の歌を中心として- -岩崎禮太郎
内容細目2 『十六夜日記』論-注釈の方法に触れつつ- -森田兼吉
内容細目3 江戸中期の一教養人の読書の跡-『志不可起』・『潤色詞林三知抄』の著者箕田憙貞の場合- -白木進
内容細目4 「忠総院豊後往来紀行」-解題と翻刻- -渡辺憲司
内容細目5 依田学海の漢文体日記-韓国々立中央図書館蔵『墨水別墅雑録』『墨水雑録』について- -今井源衛
内容細目6 二つの『赤光』(二)-初版『赤光』削除歌の位相- -安森敏隆
内容細目1 有島武郎研究-著作集第七輯『小さき者へ』をめぐって- -宮野光男
内容細目2 宮沢賢治に於ける「童話」の成立-基底としての法華信仰- -中野新治
内容細目3 中原中也-その主題と方法(二)-七五調・空・自然などにふれつつ- -佐藤泰正
内容細目4 イナカ(田舎)の門名とウラ(浦)の屋号-下関市安岡地区のばあい- -岡田信子
内容細目5 英国の大学における日本語・日本文化研究の史的展望と現状(承前) -井上英明

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00028917

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架