所蔵一覧

概要

特別支援教育
文部科学省 c
東洋館出版社
2006/12/30

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 特別支援教育
出版者 東洋館出版社
発行頻度
季刊
各号 - 巻号 No.23 (23)
各号 - 年月次 2006/12
各号 - 出版年月日 2006/12/30
各号 - ページ 64p
サイズ B5
ISSN1 1346-3268
各号 - 特集記事 特別支援学校で必要とされる専門性とは
内容細目1 ●巻頭言:お互いの弱さと強さを活かしたコミュニケーション/石隈利紀 ◆【特集:特別支援学校で必要とされる専門性とは】●論説 ・なぜ今、改めて専門性が求められるのか/川住隆一 ・生涯の重複化に対応した新たな支援体制の必要性/永松裕希 ●事例 ・一人一人のニーズに応えるための専門性を高める取組/中村徹男・中島聖治・伊勢元るり子 ・聾教育の専門性を継承・発展させる試み/鈴木信行 ・自閉症学級の取組と教師集団n専門性の高まり~知的障害養護学校における指導体制の再構築~/沖中紀男 ・総合教育センターにおける専門性を高める取組/千葉県総合学習センター特別支援教育部 ・新たな時代を迎え、自立支援の教育に向けた学校の専門性充実の取組/大阪府教育委員会事務局教育振興室障害教育課 ・大学における特別支援学校教員の養成/木舩憲幸
内容細目2 ●【連載講座1:青年海外協力隊の教員レポート】・ザンビアにおける聴覚障害児教育の実情 青年海外協力隊活動を通して/加藤嘉文 ・地球の裏側 エクアドルでの活動を通して/秋山久美子/マレーシア・トレンガヌ州 知的障害特殊学級での教育実践/海老沢穣 ●【子どもをささえるネットワーク】・「たながる」支援で「つながる」育ちを求めて~五歳児健診の取組から~/丸岡恭樹 ●【研究最新情報】・聴覚障害児の「進んで学び、考え、判断できる力」をはぐくむ学習指導法の研究/曽根宏 ・一人一人に応じた指導の目標、評価の在り方/滝澤かほる ●【特殊研だより】・プロジェクト研究の成果について/大内進 ●【施設だより】盲・聾・養護学校から特別支援学校へ~学校教育法等の一部を改定する「法律が成立~ ●【@丸の内・専門性を継承していくために ・読唇術の使いてを紹介していただけませんか?】

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017671

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架