所蔵一覧

概要

特別支援教育研究
Japanese Journal of Study on Special Support Education
全日本特別支援教育研究連盟 編
日本文化科学社
2007/01/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 特別支援教育研究 Japanese Journal of Study on Special Support Education
出版者 日本文化科学社
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 No.593 (593)
各号 - 年月次 2007/1
各号 - 出版年月日 2007/01/01
各号 - ページ 64p
サイズ B5
ISSN1 1880-7275
各号 - 特集記事 【特集】最新のセンター的機能 【第二特集】特別支援教育の今後のあり方
内容細目1 【特集:最新のセンター的機能】●論説:知的障害養護学校におけるセンター的機能の現状/上野哲司 ●各校の特色を生かしたセンター的機能の実践 ・小・中学校等への支援を充実させたセンター的機能/山田浩司 ●高等学校への支援における学校っせんたー/武市由起子 ●養護学校間のネットワークを生かしたセンター的機能/静岡県東部地区盲・聾・養護学校 特別支援ネットワーク ・地域におけうセンター的機能/松井克彦 ・研修機能を充実させたセンター的機能/綿引一美・今泉修一・橋本英高 【コラム】●小学校の現場から期待すること/長江清和 ●よりよい連携をめざして/大野寛美 【校内体制づくり】●センター的機能(役割)を推進するために/森田薫
内容細目2 【第二特集:変わるこれからの教育VOL.3 特別支援教育の今後のあり方】 ●鼎談:法改正を踏まえた特別支援教育のこれからを展望する/宮﨑英憲/河村久/三苫由紀雄
内容細目3 【時流解題】●特別支援教育のさらなる展開に/花熊暁
内容細目4 【通常の学級担任へのページ 特別支援教育の学級経営】●落ち着いて学習できる教育環境とは ・子どもの成長と教室/原田浩司 ・教室環境を整えて気持ちよい生活を/片野加代子 ・ホッと安心して学習できる教室環境をつくる/吉田敬二
内容細目5 【教室の行動問題シリーズ SOS記になる行動ー理解と対応】●医学的視点で考える「気になる行動」と連携/田中康雄 【役立つ実践情報シリーズ 教材・教具 活用カタログ】●ユーザーのニーズに合ったコンピュータ入力装置の工夫/大杉成喜
内容細目6 【実践レポート】●劇壇スマイル「おおきなかぶ」の劇公演をめざして/鳥取県立倉吉養護学校中等部 【今、言いたいこと】●障害のことを理解してくれる先生も生徒も少ない/R.Y 【夢さぽーと】●家族を大事に思うこと、周りに迷惑をかけないこと、素直に生きること/KONISHIKI 【情報トピックス】●基本合意に至った国連障害者権利条約/中澤惠

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017963

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架