Holding List

Outline

児童心理
金子書房
2005/07/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 児童心理
Publisher 金子書房
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.59 No.9 (825) s1
Volume - Years of Serial 2005/6
Volume - Pub. Date 2005/07/01
Volume - Page 158p
Size A5
ISSN 0385-826X
Volume - Feature Article これからの特別支援教育のために 軽度発達障害の子への援助の実際
Contents Note 1 これからの特別支援教育のために 軽度発達酒害の子への援助の実際 ・なぜいま特別支援教育なのか 山崎晃資 ・親・教師が知っておきたい最新知識 十一元三 ・学校に何が求められているか 熊谷恵子 ・行政による支援はどうなっているのかーその現状と課題 山岡修 ・早期発見・早期療育の課題 足立潤 ・卒業後の社会的自立ー就労支援の現状と課題 望月葉子
Contents Note 2 誌上シンポジウム・発達障害への支援の可能性を探る> ●各分野の支援の最前線を語る ・医学的な支援の実際とその課題 米田衆介・糸井岳史 ・福祉の立場からー子どもの支援ネットワークの実際 松本知子 ・今、学校教育ではー変わりはじめた教育 寺山千代子 ・発達障害への支援に最新の心理学の成果を生かす 山本淳一 ●コメント [医療分野から]発達障害の支援に求められているもの 市川宏伸 [教育分野から]各分野の連携的支援、そして就労支援との連携によってー子どもの不安感を軽減し、生きやすい環境をつくる 東條吉邦
Contents Note 3 <親・教師・カウンセラーのためのQ&A> ・親編 石橋悦子 ・教師編 安住ゆう子 ・スクールカウンセラー・養護教諭編 高橋あつ子
Contents Note 4 <実践紹介・LD・ADHD・高機能自閉症等の子への支援> ・学級での実践 塩田有子 ・NPOの実践ーペアレントトレーニングから指導者の養成へ 高山恵子 ・地域の実践 清水康夫・岩佐光章 ・少年事件と発達障害に関する三つの誤解 高岡健 ・あのころ助かったこと、助けてほしかったこと 品川裕香 ー高機能自閉症と診断された人の子ども時代から学ぶ ・これからの教師・援助者に求められる資質とは何か 石井哲夫

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013648

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架