Holding List

Outline

児童心理
金子書房
2006/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 児童心理
Publisher 金子書房
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.60 No.15 (849) s1
Volume - Years of Serial 2006/10
Volume - Pub. Date 2006/11/01
Volume - Page 173p
Size A5
ISSN 0385-826X
Volume - Feature Article LD・ADHD・自閉症・アスペルガー症候群「気がかりな子」をどう理解するか
Contents Note 1 <特別支援教育・総力特集①:LD・ADHD・自閉症・アスペルガー症候群「気がかりな子」をどう理解するか>●学校の中の「気がかりな子」の理解ー特別支援教育の動きの中で/吉田昌義 ●「気がかりな子」の行動の背景にあるもの/尾崎ミオ
Contents Note 2 <「気がかりな子」がかかえる困難を理解する>●児童精神科の立場から/栗田広 ●教育の立場から/佐藤曉 ●療育の立場からー感覚統合の視点を交えて 坂井康年
Contents Note 3 <「気がかりな子」のろ過意図かかわりの基本>●「気がかりな子」の特性・個性に目を向ける/来たに秀勝 ●通常学級で求められる理解と支援/阿部利彦 ●見えにくい・気づきにくい困り感への配慮/三森睦子 ●精神医学的診断の考え方/米田衆介 ●障害をどう捉えるか/市川宏伸 ●幼児期から成人期までを視野に入れた支援/白石雅一
Contents Note 4 <それぞれの立場で必要な理解と配慮>●担任教師/山田浩司 ●養護教諭/毎澤典子 ●管理職/砥抦敬三 ●特別支援教育コーディネーター/月森久江 ●スクールカウンセラーに必要な理解とは/熊谷恵子 ●「気がかりな子」への普通学級意外の支援の場/山口幸一郎
Contents Note 5 <「気がかりな子」の家庭を理解する>●「気がかりな子」のいる家庭の現状/栗原はるみ ●【座談会】先生たちに知ってほしいことー「気がかりな子」を持つ親の声を聴く ●座談会を終えて ●座談会を受けてー現場教師からの声/塩田有子 <周囲への説明・告知をどう考えるか>●発達障害について説明するときー説明を通して何を目指すか/仁平義明 ●周囲への説明・告知が必要な場合とは?/品川裕香
Contents Note 6 【Book&Cinema Guide】<「気がかりな子」の理解の参考のために>●『自閉っ子、こういう風にできています!』Reviewer貫名由花 ●『ぼくのアスペルガー症候群ーもっと知ってよ ぼくらのことを』Reviewer「児童心理」編集部 ●『くらやみの速さはどれくらい』/浅見正夫 ●『バーディ』Reviewer「児童心理」編集部 ●『格闘探偵団』(4巻・5巻)Reviewer秋山和平 ●『グレン・グルード伝ー天才の悲劇とエクスタシー』Reviewer尾崎ミオ ●『夜中に犬に起こった奇妙な事件』Reviewer飯利知恵子 ●『マーキュリー・ライジング』Reviewer「児童心理」編集部

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00017064

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架