Holding List

Outline

児童心理
金子書房
2007/03/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 児童心理
Publisher 金子書房
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.61 No.4 (855)
Volume - Years of Serial 2007/3
Volume - Pub. Date 2007/03/01
Volume - Page 144p
Size A5
ISSN 0385-826X
Volume - Feature Article 失敗例から学ぶほめ方・叱り方
Contents Note 1 【特集:失敗例から学ぶほめ方・叱り方】●ほめること・叱ることの心理学/鵜養啓子 ●自尊心を育てるほめ方・叱り方/松尾直博 ●親・教師の心の安定がほめ方・叱り方に与える影響/秋山邦久 ●「ほめる・叱る」の基礎となる信頼関係/大橋重保 ●ほめ方・叱り方で気をつけたいこと/中西由里 ●叱られ上手な子を育てる/半田一郎 ●本気で叱れる親・教師/大木みわ ●ほめ方・叱り方に失敗したと思ったときー失敗体験をどう自己点検するか/高石浩一
Contents Note 2 【こんなとき、どうする?ー失敗例から考える】<教師編>●グループで担任に反発している/行順子 ●問題行動が起きた/石井梅雄 ●クラス内にいじめがあったー「謝罪の会」でさらにひどくなったケース/山岡雅博 <親編>●家で勉強しない/内藤裕子 ●生活習慣が身につかない/加藤敏子 ●不登校傾向になっている/國峯智
Contents Note 3 【ほめ方・叱り方Q&A】<教師編>ほめることがない/ほめると調子に乗る/ほめないとやらなくなる/ほめてもしらけている/叱っても効果がない/叱るとパニックを起こす/「ひいきしている」と言われる/子どもを叱ると保護者がクレームをつける/叱るのが苦手 古関勝則 <親編>上の子ばかり叱って/つい、叩いてしまう/おだてて図に乗せてしまった/何度注意しても直らない癖にイライラしてしまう 松田英子
Contents Note 4 ●地域で子どもをほめる・叱るー見て見ぬふりをしない町づくり/浜名紹代 【インタビュー クローズ・アップ!】心に響く音楽を創る/秋山和慶
Contents Note 5 ●新連載:特別支援学校の役割・通常学校との連携/瀬戸口裕二 ●新連載:いじめ困難事例における解決/生田倫子 ●連載:ディスプレイの向こう側ー綿矢りさ『インストール』/木股知史 ●連載:進級・進学の節目に必要なこと/伊藤美奈子 ●リレー連載:落ち着きがないクラスへの対応/林幹夫
Contents Note 6 ●窓ー深谷和子 ●親の声・子どもの声ー岡田智子 ●教室だよりー笠原芳美 ●保健室から熊井英子 ●今月の本棚 『学級経営に生かすカウンセリングワークブック/田上不二夫』『新版 昭和教育史/原聡介』 ●編集後記/有村久春

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00018344

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架