所蔵一覧

概要

児童心理
金子書房
2004/12/05

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理
出版者 金子書房
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.58 No.18 (816) s1
各号 - 年月次 2004/12
各号 - 出版年月日 2004/12/05
各号 - ページ 167p
サイズ A5
ISSN1 0385-826X
各号 - 特集記事 子どもを守る危機対応マニュアル
内容細目1 子どもを守る危機対応マニュアル 凶悪犯罪・PTSD・虐待・性的被害・・・・・:いま、子どもの危機を考える 上地安昭/子どもの回りにある危険性を点検する 瀧野揚三/子どもの心の危機にどうかかわるか 大木みわ/子どもを守るために学校ができること-学校のクライシスマネジメント 大泉光一/子どもの危機に親ができること 村松励/信頼を損なう危機対応をしてしまうのはなぜか-社会心理学的視点から 今野裕之/子どもを被害者にしないための教育 新福知子
内容細目2 危機への予防としてできること:危機へのサイン-心理的な危機の早期発見と対応 稲垣応顕/事故・事件から守られた環境づくり 中村攻/子どもの安全意識は親が学び、伝える 佐伯幸子
内容細目3 危機対応の基礎・基本:すばやい初期対応をするために 嶋崎政男/危機対応における心のケア活動 小澤泰司/マスコミ・外部への対応の仕方 寺崎千秋/PTSDを防ぐ-心のケアのあり方 龍田直子・吾郷晋浩/知っておきたい応急処置・応急手当-しなければいけないこと・してはいけないこと 住田亮/子どもの危機対応に係わる法知識 入澤充
内容細目4 問題別・危機対応のあり方 学校内編:不審者が侵入してきた いじめ自殺があった 橋本治/学校で食中毒の疑いが出た 校内で大きなけがをした 田上純子/教師の子どもへのセクハラがあった 援助交際の疑いがある 懸川武史/校内が荒らされていた 校内で殺傷事件が起きた 西本由美
内容細目5 問題別・危機対応のあり方 地域・家庭編:子どもが交通事故に遭った 性的被害に遭った 阿久津照美/家族の死に見舞われた 児童虐待の疑いがある 大瀧伸一/近所で凶悪事件が起きた 子どもが行方不明になった 手首にリストカットの傷をみつけた 巽葉子/非行行為が通報された 遊間千秋
内容細目6 連載:子どもが生きるカウンセリング技法 最終回/教師がカウンセリングの精神に学ぶもの 沢崎達夫

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013420

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架