Holding List

Outline

ビタミン
中林 靖 編
日本ビタミン学会
2005/06/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title ビタミン
Publisher 日本ビタミン学会
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.79 No.7 (938)
Volume - Years of Serial 2005/7
Volume - Pub. Date 2005/06/25
Volume - Page 327-382p
Size A4
ISSN 0006-386X
Contents Note 1 随想 ビタミン所要量とその言葉が消えた・・・橋詰直孝/ノート たけのこのビタミンB12の分析・・・宮本,橘高(桂)博美,足達理子,辺文雄
Contents Note 2 トピックス ①ビタミン6化合物を,3ーヒドロキシピリジン環を有する化合物はヒト皮膚細胞内で,光酸化ストレスにおける内因性の増感剤となる・・・横地奈菜・八木年晴②バイオファクター(シグナル伝達物質)としての過酸化水素・・・小城勝相③細胞膜のPIP2はセカンドメッセンジャーの前駆体であるのみならず,自身も細胞機能を調節する・・・松浦博・丁維光
Contents Note 3 平成16年度 第1回日本ビタミン学会市民公開講座「健康・美とビタミン」 ①はじめに・・・鏡山博行②アミノ酸とビタミン・・・味園春雄③活性酸素とビタミンB6・・・八木年晴④動脈硬化と葉酸・・・田口博國⑤骨粗しょう症とビタミンDー骨はなぜもろくなるの:その予防と治療・・・西井易穂⑥美容を守る新しいビタミンC・・・山本格
Contents Note 4 抄録①栄養所要量に従った食事摂取時のトリプトファンーナイアシン転換係数・・・福渡努,太田万里,木村尚子,佐々木隆造,柴田克己②日本人女性およびラット妊娠時におけるトリプトファンーナイアシン代謝の変化・・・福渡努,村上真由美,太田万里,木村尚子,神野桂樹,佐々木隆造,柴田克己③Lactobacillus casei シロタ株のブタ盲腸発酵パターンに与える影響は各個体の常在腸内細菌に依存する・・・大橋雄二,徳永誠,牛田一成④食品および母乳中モリブデンの定量と日本人のモリブデン摂取量の推定・・・服部浩之,芦田茜,伊藤智恵,吉田宗弘⑤血清中βークリプトキサンチン濃度と血清脂肪とのモリブデン摂取量の推定・・・杉浦実,松本光,加藤雅也,生駒吉識,矢野昌充,長尾明彦⑥共役リノール酸は肥満糖尿病マウスのアディポネクチンとレプチン産生を低下させインスリン抵抗性を悪化させる・・・大橋敦子,松下由紀子,柴田治樹,木村和弘,宮下和夫,斉藤昌之⑦発酵植物産物」の卵巣摘出ラットにおける体重と体脂肪量および骨代謝に対する影響・・・嶋田貴志,元永智恵,松浦新五郎,高垣正博,芦田貴行,岡野登志夫,森井浩世⑧オンチョム菌で発酵させた脱脂大豆の親水性抗変異原性生成分・・・松尾真砂子
Contents Note 5 ⑨調理モデル系におけるアスコルビン酸の安定性に及ぼす調味料の影響・・・岸田恵津,前田智子,西濱晶子,小城勝相,増澤康男⑩緑茶,青茶,紅茶,黒茶の葉にはビタミン12が存在する・・・橘高(桂)博美,渡邉文雄,中野長久⑪日本人の基礎代謝量と睡眠時代代謝の差異・・熊原秀晃,吉岡真由美,吉武裕,進藤宗洋,Yves Schutz,田中宏暁⑫構造脂質,
Contents Note 6 1(3)ーステアロイル2,3(1)-ジリノレオイルグリセロールと2ーリノオイルー1,3-ジステアロイルグリセロールのラットにおけるリンパ吸収性・・・八木隆,安田文,伏見直也,原優子,中桐英明,濱田忠輝,池田育男,五十嵐脩
Contents Note 1 第400回ビタミンB研究委員会研究発表要旨①ピリドキサンーピビン酸アミノトランスフェラーゼの活性中心・・八木年晴,吉金優,横地奈菜,②慢性疲労症候群の遺伝子発現解析・・渡辺恭良,油谷浩幸,山口浩二,倉恒弘彦③油糧微生物Morierela alpina 1S-4の高度不飽和脂肪酸生合成に関与する遺伝子群について(その4)△12不飽和化酸素・・・清水昌,櫻谷英治,阿部孝宏④バイオインフォマティクスを利用したリジン分解経路の解析・・・三原久明,大崎元晴,江崎信芳⑤茶カテキンによるApoptotic executive capasesの特異的阻害とApoptosis抑制の細胞レベルから全動物まで・・・勝沼信彦,⑥シトリン欠損症に対するピルビン酸ナトリウムの効果・・・佐伯武頼,森山光章,武藤庫参,李孟賢,飯島幹雄,田中雅嗣ぐ,小林圭子⑦パンを主食とした時の水溶性ビタミンの生体利用率・・・柴田克己⑧脳Dーアミノ酸酸化酸素の病態生理学的意義・・・福井清,岩名砂奈恵,頼田和子,川添僚也,小野公嗣,朴煥埼⑨酵母Crytococcus humicola UJIにおけるDーアスパラギン酸酸化酵素の役割・・・山田良平⑩真核生物のDーセリン・・吉村徹
Contents Note 2 ⑪Vibrio cholerae bioar ablensis NCIMB41における淡水下発光はluxOの変異が原因である(その2)・・・笠井佐夫⑫Thiamin hydrochloride Ⅰ,Ⅱの簡易な機器分析法と中高年層の保険予防剤としての私見・・・渡邉厚
Contents Note 3 本会記事(平成16年第3回)/特許出願公開抜粋(平成17年4月)

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013909

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架