Holding List

Outline

ビタミン
中林 靖 編
日本ビタミン学会
2005/11/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title ビタミン
Publisher 日本ビタミン学会
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.79 No.11 (942)
Volume - Years of Serial 2005/11
Volume - Pub. Date 2005/11/25
Volume - Page 531-572p
Size A4
ISSN 0006-386X
Volume - Feature Article 高齢者とBビタミン群
Contents Note 1 総合論文:「高齢者とB群ビタミン」 寿命とニコチンアミド 柴田克己 ・ビタミン研究のブレークスルー:「パントテン酸」(Ⅱ) ②パントテン酸ー発見とその栄養特性 柴田克己 ③パントテン酸・コエンザイムAの生化学細胞質にアセチルCoA水解酵素が存在する意義 末松直也、礒橋文秀
Contents Note 2 トピックス 1.ホモシステインと疾病・ビタミン(徳に腎障害における役割) 加藤滋子、宗正敏 2.SIRTI によるNAD依存的な遺伝子発現制御機構 緒方進、田口寛
Contents Note 3 抄録 英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.No.4 1.ビタミンKおよびビタミンDのとうよがカルシウム欠乏または非欠乏ラットのカルシウムバランスにおよぼす影響 岩本潤、James K. Yeh,竹田毅、佐藤能啓 2.ラットにおけるβカロチンの腸管吸収とビタミンAへの転換に及ぼすリン脂質の影響 Mariddian Raju, Rangaswamy LaksHminarayana Thirumalai Parthasarathy Kriahnakantha, Vallikannan Baskaran 3.ゴマ摂取によるラット脳中αートコフェロール濃度の上昇 阿部稚里、池田彩子、山下かなへ 4.ネパール農村部在住の思春期女性における身体測定値におよぼす経済状態と教育レベルの影響 ニラジョシ、力丸徹、シャラダ パンディ 5.日本人母乳中の脂溶性及び水溶性ビタミン含有量 櫻井貴之、古川雅子、麻生みゆき、菅野隆浩、小嶋禎、米久保明得 6.ニワトリヒナの骨格筋における筋原繊維タンパク質分解に対する絶食および再給餌の影響 中島一喜、小松篤司、山崎信、阿部啓之 7.ダイズイソフラボンの摂取は高血圧ラットの酸化ストレスを軽減し、収縮期血圧を改善する Eunju Park,Jang Shin,Ock-Jin Park,Myung-Hee Kang
Contents Note 4 8.栄養教諭制度の創設と課題 丸谷宣子、金田雅代、並河信太郎、中島友子、多門隆子、村井陽子、 9.ナトリウム摂取量とカルシウムおよびマグネシウム出納との正相関ー低ナトリウム摂取はカルシウムおよびマグネシウム喪失の危険因子であるー 西牟田守、小玉直子、森國英子、吉岡(日達)やよい、松崎伸江、武山英麿、山田英明、北島秀明 10.Bacillus subtilis のアデニン、リボフラビン二重欠損株の休止菌体におけるリボフラビン合成の制御機構 中島謙二 11.ヒトチアミンピロホスホキナーゼ遺伝子の5'上流領域のクローニングと機能解析 小野塚真理、今野博行、赤路建一、西野輔翼、野坂和人 12.γーアミノ酪酸のストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにおける効果 中川孝子、横澤隆子、和田江美子、柴原直利 13.ブドウ種子から抽出したproanthocyanidin-rich extractが虚血ー再灌流障害腎を軽減する 中川孝子、横澤隆子、佐藤亜希子、金賢榮 14排出された糞塊表層を覆う腸管粘液の層構造に関する組織科学的検討 下豊留玲、目黒真一、時光一郎、坂田隆、 15.食事要因が2型糖尿病発症に与える影響:コホート研究のレビュー 村上健太郎、大久保公美、佐々木敏
Contents Note 5 脂溶性ビタミン総合研究委員会第308回会議研究発表要旨 1.ビタミンD受容体による転写抑制機構 花王茂明、金美善、武山建一、村山明子、北川浩史 2.ビタミンDの欠乏症の臨床像 窪田拓生、小谷智生、三善陽子、平井治彦、難波範行、中島滋郎、大薗恵一、島雅昭 3.1,25(OH92D3は胎生期の長官骨への血管侵入を制御する 田中弘之、長谷川高誠、清野佳紀 4.老齢メスラットの骨代謝に対するビタミンK2の作用 坂本亘、藤井義博 5.エポキシドの開環反応を利用したcapsanthinおよびcucurbitaxanthin Aの全合成 山野由美子、伊藤允好 6.合成レチノイドAm80の医薬品化と今後の創薬展開 影近弘之、首藤紘一 7.γートコトリエノールによるアポトーシス誘導能 井上彰子、玉井浩
Contents Note 6 特許出願公開抜粋(平成17年6月)

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00014819

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架