所蔵一覧

概要

子どもと創る「国語の授業」
全国国語授業研究会 編
東洋館出版社
2006/06/20

利用状況

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 子どもと創る「国語の授業」
出版者 東洋館出版社
発行頻度
年3回刊
各号 - 巻号 No.15 (15)
各号 - 年月次 2006
各号 - 出版年月日 2006/06/20
各号 - ページ 64p
サイズ B5
各号 - 特集記事 「国語の授業」はこう変わる
内容細目1 ことばの扉 二宮龍也
内容細目2 特集 「国語の授業」はこう変わる:これからの説明的文章の授業、何をどう指導するか? 桂聖/「美しい授業」から「対話」のある授業へ 二瓶弘行/作品の言葉に触発され自ら反応し、ともに語り合う授業-一年生の音読を中心とした読みの授業- 木村直樹/言語の技能を育成する国語教室への転換 光成直美
内容細目3 第8回夏の全国国語授業研究大会のご案内
内容細目4 授業の玉手箱:たのしく読み聞かせをしよう「おはなし よんで」(第1学年) 小口政英/読書の世界を広げよう「本紹介~読書と友達の輪を広げよう」(第5学年) 藪基子
内容細目5 日本全国津々浦々「私の国語教室」:読みの基本技術と意欲を育てる第一教材 安達真理子/子どもの「思い」や「問い」から授業を創る 広山隆行/読書活動を通してコミュニケーション能力を育てる-なりきり人物座談会- 桑田晶子/調べたことを伝えよう-「伝え合う力」を育てる説明文の学習- 倉本佳代子/自分の考えを作り出す-ニュース原稿を協働で書く実践例- 伊藤豊/「読解力を身につけ、豊かに表現する子」を育てる 田中聡
内容細目6 本棚の中から 二瓶弘行・石川周
内容細目1 第二特集 加賀美久男先生を偲んで:追悼 加賀美久男先生 二宮龍也/「ことば」にこだわり、楽しむ人 白石範孝/加賀美先生の求め続けたもの 青山由紀/加賀美久男先生から学んだこと~著者の言葉から見える構想・理念・願い~ 小池智彦/加賀美先生と私をつなぐもの 夏坂哲志/加賀美久男先生の経歴・業績 青木伸生
内容細目2 連載:比べ読みで主題に迫る②/単元「レオ=レオニの世界」~2年生~ 青山由紀/文学作品の「語り」のススメ 二瓶弘行/詩のボクシングⅠ~ゲンタの物語(2)~ 青木伸生/視点を変えて~主題文へ『カレーライス』(光村6上)の学習より/国語通信「6年・ジョニーの国語」より 白石範孝

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016759

    各号 - 保管場所コード
    15 一階雑誌コーナー