所蔵一覧

概要

食生活
国民栄養協会
2007/10/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 食生活
出版者 国民栄養協会
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.101 No.9 (1167)
各号 - 年月次 2007/9
各号 - 出版年月日 2007/10/01
各号 - ページ 126p
サイズ A5
ISSN1 0386-989X
各号 - 特集記事 【特集1】目指せ!スポーツ栄養のスペシャリスト 【特集2】授乳・離乳の支援ガイドが出ました
内容細目1 【特集1】目指せ!スポーツ栄養のスペシャリスト ●スポーツ栄養士ってどんなお仕事?/殖田友子 ●アスリートを勝利に導く食事について/橋本玲子 ●健康増進のためのスポーツ栄養指導/金子ひろみ
内容細目2 【特集2】授乳・離乳の支援ガイドが出ました ●「授乳・離乳の支援ガイド」の概要/堤ちはる ●母乳育児支援を産科施設から~熊本産院の取り組み/松尾勇
内容細目3 <シリーズ生活習慣病・第3将心と体の栄養学>●⑬懐かしの学校給食から学ぶメタボ 私はクジラ派!/川崎医療福祉大学大学院 小野章史・川崎医療短期大学 小野尚美 <知りたかった食品成分の機能とエビデンス>●⑥グリシン/城西大学薬学部医療栄養学科/真野博ほか <食の来た道、1000年 食育、食のいく道>●⑥江戸時代の病気と食事/慶應義塾大学病院・同大学スポーツ医学研究センター/山下光雄 <メタボリックシンドローム予防実践セミナー>●⑥減量体重を決める!/(独)国立病院機構京都医療センター/坂根直樹 <食と職のつながりー第1回(新連載)>●東京慈恵医科大学附属病院栄養部・給食管理 <子どもから高齢者まで、美味しく簡単ヘルシーレシピ>●⑥血圧が高めの人の食事編/四季の献立表/つくり方のポイント/東京栄養食糧専門学校/藤井理恵薫 <やなせメルヘンー410回>●黄色い顔/やなせたかし <evidence seminar ミネラルと生活習慣病予防>●⑫銅/仁愛女子短期大学生活科学学科/糸川嘉則
内容細目4 <TOPICS 米国食事情レポート>●日本の食文化を一挙公開~NYのレストラン関係者の反応は?/フリーライター 手代木麻生 <~科学は動いている もっと知りたい!食事と疾患の関係>●⑩慢性腎不全治療における低たんぱく食のエビデンス(2)/昭和大学藤が丘病院栄養科/菅野丈夫 <エッセイ 身心一如 第36回>心のクリニック「ハートピット」/山崎雅保 <出浦先生の略語解説>23RR/SAS /昭和外学藤が丘病院腎臓内科 出浦照國
内容細目5 <管理栄養士国家試験模擬テスト第8回>①人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/樋川直司 ②食べ物と健康/熊田薫
内容細目6 ●メタボリックシンドローム対策にも使える 子どもから高齢者まで、おいしく簡単ヘルシーレシピ/東京栄養食糧専門学校 藤井理恵薫 ●インタビュー FOODS/WHO'S WHO /㈱パールスタイル代表取締役 管理栄養士 大野紋弥古●栄養士のためのテーブルセッティング&コーディネート(実践編第3章)和を生かした季節のコーディネート ⑥夏の色ーあわびとうにの炊き込みご飯/フードコーディネーター・管理栄養士 植木もも子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00019628

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架