所蔵一覧

概要

関東短期大学紀要
関東短期大学 編
関東短期大学
1990/03/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 関東短期大学紀要
出版者 関東短期大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.35 (35)
各号 - 年月次 1990
各号 - 出版年月日 1990/03/10
各号 - ページ 426p
サイズ B4
ISSN1 0911-0666
内容細目1 巻頭言 松平正敏
内容細目2 ご挨拶 時野谷 滋
内容細目3 日・英語の時間表現の副詞(類)と「会話の含意」 松倉 茂
内容細目4 カリキュラム構成と授業設計 -三領域における特別活動の特質とその授業構想- 船盛 修
内容細目5 幼児の楽器による表現について -新・教育要領に準拠して- 佐藤 玲
内容細目6 ピアノ演奏法の研究-ショパン・ワルツ№14を分析する- 亀田早苗
内容細目1 J.S.Bach 無伴奏チェロ組曲№1 尾形篤信
内容細目2 大学に於けるCAIの活用 教材開発環境と情報処理教育用教材の開発⑴ 増田秀雄
内容細目3 初等教育科におけるコンピュータ教育に関する一考察 長江和子
内容細目4 秘書教育の現状と課題Ⅰ -本学秘書コース受講生の意識調査から- 青島祐子
内容細目5 経営危機時における有限会社取締役の義務 西川 昭
内容細目6 地域農業システムの創造[Ⅱ] -命題群の設定と吟味- 小林公能
内容細目1 図書館活動における著作権の問題 田中 梓
内容細目2 [研究ノート]大統領産業競争委員会報告(いわゆるヤング・レポート)にみる政策視点 山越 健
内容細目3 [研究ノート]環境保全型ソシアルマーケティングを考える 桑田宗彦
内容細目4 [実践報告]短大の授業について(考察と実践) 大本昭夫
内容細目5 [研修報告]ロサンゼルス市における乳幼児・初等教育の現状 蓮見元子
内容細目6 [研修報告]第19回音楽教育国際会議・ヘルシンキ大会に出席して 金指初恵
内容細目1 芭蕉の佐渡 時野谷 滋
内容細目2 近江荒都歌試論-旧都歌以前の荒都歌- 関本みや子
内容細目3 業平歌の性格に関する考察㈡ -対句的表現と省略表現をめぐって- 磯部 勇
内容細目4 事業と愛-鷗外におけるファウスト的主題について㈠ 長沼行太郎
内容細目5 説明的文章の読解指導論に関する一考察 豊澤弘伸
内容細目6 絹糸虫名雑考 伊藤智夫
内容細目1 記号による視覚伝達 安田保之
内容細目2 日本における理想的人間像に関する歴史的考察 (その5)-騎士道- 太田 巌
内容細目3 監査機能の概念及び分化 藤田晃司
内容細目4 [翻刻及び解題]『秀鶴草子』-附「劇神僊筆記」- 鹿倉秀典
内容細目5 〈資料〉武家屋敷への「縁切り駈込み」史料 -岩松(新田)満次郎家の事例- 高木 侃

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00062076

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架