所蔵一覧

概要

子どもと創る「国語の授業」
全国国語授業研究会 編
東洋館出版社

利用状況

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 子どもと創る「国語の授業」
出版者 東洋館出版社
発行頻度
年3回刊
各号 - 巻号 No.16 (16)
各号 - 年月次 2006
各号 - ページ 64p
サイズ B5
各号 - 特集記事 「説明文の授業」再考
内容細目1 ●ことばの扉/林真弓・梅田芳樹 ●子どもの作品/青木伸生 ●写真で見る授業/青木伸生
内容細目2 【特集:「説明文の授業」再考】●「PISA型読解力」は「新しい読解力」か/青山由紀 ●「確認」と「評価」で説明文を読む/香月正登 ●自立した学びを保障し、使える技能を定着させるー自力で読み書きできる子を育てるー/船水周 ●説明文を読む目を育てるー順番と数と/田中元康
内容細目3 【全国津々浦々 私の国語教室】●音読には技術が必要だー子どもたちに自信を持たせる音読の授業ー/加藤孝人 ●私の小さな、けれど確かな「国語教室」ー国語の基礎体力をつける3つの取り組みー/平嶋大 ●なりきりの対話で、和足の読みをつくる/村田和昌 ●構想力をつけるために/菊池英滋 【この教材、私ならこう授業する!】●『わすれられないおくりもの』/坪田吉巨 ●『サンゴの海の生きものたち』/白坂洋一 ●『1000の風、1000のチェロ』/藤井大助
内容細目4 【教師の必読書・おすすめ教材】/小田浩平 【司書による読み聞かせたい、この本!】/中山美由紀 【国語授業の基本】●<話し合い編>学び合う姿勢を育てる/梅﨑トミ子 ●<ノート指導編>ノートを楽しく~初めの一歩~/駒形みゆき
内容細目5 【連載 授業研ワークショップ】●学習の基礎・基本をつくる 一年生の漢字指導/長谷川みどり ●楽しく学ぶ 低学年の詩学習!/小菅克己 【1時間完結型指導案 力がつく授業】文章パズルに挑戦ー既習教材「たんぽぽのちえ」を読み直す/大久保伸夫
内容細目6 【連載】●夢の国語教室創造記 ・説明文の「語り」のススメ/二瓶弘行 ●のぶちゃん 単元工房 ・清里ツアー(林間学校)のパンフレットを作ろう~5年生~/青木伸生 ●KATSURA国語劇場! ・「アップとルーズで伝える」の授業で読みを深める(1)/桂聖 ●ジョニーの国語教室 ・~活動指示をより具体的に 第1回~説明文における要点指導の具体/白石範孝 ●わくわく国語教室 ・イメージ化を図る読みの手立て~「吹き出し」の効果~/青山由紀

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017545

    各号 - 保管場所コード
    15 一階雑誌コーナー