Holding List

Outline

道徳教育
明治図書
2006/10/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 道徳教育
Publisher 明治図書
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.46 No.11 (579)
Volume - Years of Serial 2006/10
Volume - Pub. Date 2006/10/01
Volume - Page 87p
Size B5
Volume - Feature Article 指導法あれこれ~今、道徳授業がおもしろい!~
Contents Note 1 <特集:指導法あれこれ~今、道徳授業がおもしろい!~
Contents Note 2 ●論説/「道徳授業を熱く語ろう」・道徳授業の原点を見つめる 高橋壮之 ・子どもの実態を生かす発問等の吟味 廣瀬久 ・発問を通して生徒と共に思いを深める 笠井善亮
Contents Note 3 ●一工夫で道徳授業をおもしろくする ・笑顔のあふれる授業づくり 池田なほみ ・自ら学び、考えるちからを育てる道徳授業 浅井英隆 ・発問を生かして授業を充実させる工夫/中軽米央子 ・何を伝えたいのか、何を語るのかで中・心発問が決まる 森田忠 ・切り返しの発問で深める 長谷川珠里 ・大きな紙人形で資料にくぎづけ 石井克子 ・意気込んで書くためのいろいろ 西秋英子
Contents Note 4 ●子どもたちを引きつける指導法・発問 ■小学校 「読み聞かせ」による授業 井上孝子 ・■小学校 話し合いの深さ・おもしろさ 八畑香織 ・中学校 日常道徳授業構想のためのストラテジー・リストアップ 川km医陽一 ・中学校 授業活性化おための「発問」の吟味と工夫 三浦明久
Contents Note 5 ●実践/この「指導法・発問」が生きた!とっておきの授業 ・小学校低学年 入学して初めての道徳授業 橋本ひろみ ・小学校中学年 「友達のよさ」をじっくり見つめる道徳授業 植田仁紀 ・小学校中学年 視覚・聴覚教材やゲストティーチャーを活用し、事実をしっかりと実感させる授業 森川敦子 ・小学校高学年 子どもの姿から授業を構想する 関祐一 小学校高学年 ねらう価値にハッ!と気付く「仕掛け」 本名武 ・小学校高学年 準備0!圧倒的な数が心を打つ! 西野國子 ・中学校 資料の中で権利・義務・責任を意識させる 高田幸男 ・中学校 地域の人材を生かして郷土愛を育てる授業 岡田多恵子 ・中学校エンカウンター導入にはまず教員研修! 髙橋浩二 ・<おすすめの本>中学校「生命の教育」の実践~道徳授業を核として~ 七條正典
Contents Note 6 <連載>■俳句に見る日本人の心「浮世の月見過ごしにけり末二年」 須田実 ■子どものこころ、親のおもい「問題を共有する力」 中原美惠 ■心の力を育てる教師の道徳授業力「成長発達とともに子どもが学び方を変える」 永田繁雄 ■わたしの道徳授業・小学校「ワークシートで授業(1) 清水保徳 ■わたしの道徳授業・中学校「人間の弱さや醜さを克服し、前向きに生きようとする意欲を育てる(2) 松原好広 ■道徳授業の基礎講座「『道徳の授業展開のマニュアル』を考える①」荻原武雄 ■道徳授業の「よさ」を解明する「道徳教育における学びの方法②」 上杉賢士 ■園田雅春の教育のつれづれ帖「生きているだけで愛されていると感じる時」 園田雅春 ■道徳・最新オリジナル資料「『しあわせ』って」 日向正志 ■全小道研ニュース ■道中道研会報 ■ほのぼの道徳の時間「道徳の時間の学びを支える・つなげる教室設営」 永田孝哉

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00017095

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架