Holding List

Outline

道徳教育
明治図書
2006/12/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 道徳教育
Publisher 明治図書
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.46 No.13 (581)
Volume - Years of Serial 2006/12
Volume - Pub. Date 2006/12/01
Volume - Page 87p
Size B5
Volume - Feature Article 「セルフエスティーム」を育てる~自分らしく生きること~
Contents Note 1 【特集:セルフエスティーム」を育てる~自分らしく生きること~】●論説 ・「セルフエスティーム」と自己確立/深谷昌志 ●“この場面で”子どもの「セルフエスティーム」を育てる ・まかせて!日直・当番活動/平林和枝 ・いきいきドリル学習 できた喜びを実感し合う子ども/高橋初男 ・総合的な学習の時間/三上智 ・英語科音読指導で自尊感情をはぐくむ/天野幸輔 ・「ほめる材料づくり」と「ほめる場づくり」で存在感を高める/原田功 ・体験活動を通してはぐくまれる絆と心/小西祐一
Contents Note 2 ●エピソード“あのとき”子どもが自分を好きになった ・小学校:認められ認め合う 自信がわいて自分が好きになる/服部志信 ・小学校:根拠のあるほめ方、認め方を/吉野康彦 ・中学校:五つの「あい」を大切にした授業/福島博子 ・中学校:自分を見つけた瞬間/相馬敦史 ・中学校:分かってほしい子どもたちと分かってほしい大人たち/松本直史
Contents Note 3 ●かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く ・小学校低学年:保護者とのかかわりの中で/杉本淳子 ・小学校中学年:ゲストティチャーの活用を通して/武田淳 ・小学校高学年:「見つめ合う」「認め合う」生活の基盤/西村嘉人 ・小学校高学年:地域の行事から「自分らしさ」を磨く/今井一也 ・中学校:自己の肯定的な感情を育てるために/東元信浩 ・中学校:自分の可能性を信じて/諸永清治
Contents Note 4 ●実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業 ・小学校低学年:家族に役立つ自分をみつけさせることによって/水野生康 ・小学校低学年:ぼくも わたしも 主人公/前田良子 ・小学校中学年:励ましのくり返しが自尊感情を育てる/伊庭郁夫 ・小学校中学年:自分のよさも他人のよさも認め合う/山田悦子 ・小学校高学年:かぞくの視点での保護者参加授業から/関塚滋 小学校高学年:一年担任から六年生に伝える道徳授業/上野博信 ・中学校:三つの視点からのアプローチで自己肯定感を高める/佐久間奈々子 ・中学校親の愛情を味わうことで自尊感情を高める/佐藤繁実 ・おすすめの本:小学校「生命の教育」の実践/廣瀬久
Contents Note 5 <連載>◆俳句に見る日本人の心「旅に病んで夢は枯野をかけ回る」/須田実 ◆子どものこころ、親のおもい「守られていない子どもたち」/中原美惠 ◆心の力を育てる教師の道徳授業力「自己評価の力を高めて自尊感情を育てる」永田繁雄 ◆わたしの道徳授業・小学校「ワークシートで授業(3)」/清水保徳 ◆わたしの道徳授業・中学校「ここにいるのは、手のかかる生徒ではなく、・・・」松原好広 ◆道徳授業の基礎講座「『道徳の授業展開のマニュアル』を考える③」荻原武雄 ◆道徳授業の「よさ」を解明する「道徳教育における学びの方法④」/上杉賢士 ◆園田雅春の教育つれづれ帖「まず、子どもにきいてみたらどうでしょう」/園田雅春 ◆道徳・最新オリジナル資料「差別の責任と罪とは」/土田暢也 ◆全小道研ニュース ◆全中道研会報 ◆ほのぼの道徳の時間「場面の見方を変えて、発問を工夫する」/永田孝哉(裏表紙)

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00017548

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架