所蔵一覧

概要

道徳教育
明治図書
2007/03/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 道徳教育
出版者 明治図書
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.47 No.3 (584)
各号 - 年月次 2007/3
各号 - 出版年月日 2007/03/01
各号 - ページ 87p
サイズ B5
各号 - 特集記事 特集:子どものストレス~SAVE THE CHILDREN~
内容細目1 【特集:子どものストレス~SAVE THE CHILDREN~】●論説「子どものストレス」と学校マネジメント ・学校ストレスの現状と学校・教師が/染谷由之 ●論説「子どものストレス」と道徳受業 ・前向き思考を促す道徳受業がストレスをプラスに変える/鈴木明雄 ●子どものストレスサインと解決支援 ・ストレスがあっても大丈夫だよ/西野國子 ・100%理論と主体性/小田和也 ・道徳の時間を中核とした支援/市川重彦 ・疾病、けが、良心、不登校/金山京子 ・「道徳教育」と「心の教育」が解決の両輪/原田雅子 ・子どもたちに「心の居場所」を/上田仁紀 ●子どもとのふれあいを大切にする学校づくり/浅井英隆
内容細目2 ●この指導法でストレスを乗り越える ・役割演技 役割演技でストレスに負けない子どもを育てる/広中忠昭 ・役割演技 「ロールプレイ」でストレス社会に生きる知恵を/山内修 ・話し合い・討論 よりよい人間関係づくりをめざす道徳指導/佐久間宏司 ・話し合い・討論 道徳の時間の充実こそストレスを乗り越える原動力/鴨井雅芳 ・自作資料 子どもの実態に合わせた自作資料で、交友関係のストレスを乗り越えさせる/森川敦子 ・自作資料 自作資料で、お互いに支え合うことの大切さを感じ取る/丸山辰志 ・教師の説話 ストレスと向き合う自分を見つける/横山浩志 ・教師の説話 ストレスはだれもがもっていて当たり前、どう、うまくつきあうかが課題/森田忠
内容細目3 ●実践「子どものストレス」を意識した受業 ・小学校低学年 安心をもたせることで価値の焦点化を/池田正二郎 ・小学校低学年 「よふかし大まおう」をやっつけろ/岩崎里恵子 ・小学校中学年 意思決定能力と討議能力をはぐくむ道徳学習/植田清宏 ・小学校中学年 いじめ問題をクローズアップ/大山等 ・小学校高学年 共感・納得しながらとことん対処法を学ぶ/弘中邦典 ・中学校 ドラえもんの道具を借りて心を解放する/今橋修 ・中学校 パネラーによる提案を活用した受業/鏡野百合子 ・中学校 我慢は人を育てる!成長させる!!/古川裕士
内容細目4 【連載】■俳句に見る日本人の心「いくたびも 雪の深さを 尋ねけり」/須田実 ■子どものこころ、親のおもい「子どものたくましさ」/中原美惠 ■心の力を育てる教師の道徳受業力「多様な社会性プログラムの知見を参考にする」/永田繁雄 ■わたしの道徳受業・小学校「タブーへの挑戦(3)」/清水保徳 ■わたしの道徳受業・中学校「ドラえもん最終回」/松原好広 ■道徳受業の基礎講座「自らの『心がおどる体験』を子どもたちに語ろう③」/荻原武雄 ■道徳受業の「よさ」を解明する「道徳受業とねらい②」/上杉賢士 ■園田雅春の教育つれづれ帖「『健全なつっ込み』が飛び交う教室」/園田雅春 ■道徳・最新オリジナル資料「幼い日の思い出」/井上礼子 ■全小道研ニュース ■全中道研会報 ■ほのぼの道徳の時間「一年間の道徳の時間の振り返りをしよう」/永田孝哉(裏表紙)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00018321

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架