所蔵一覧

概要

科学
岩波書店
2005/08/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 科学
出版者 岩波書店
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.75 No.8 (876)
各号 - 年月次 2005/8
各号 - 出版年月日 2005/08/01
各号 - ページ 905-1004p
サイズ B5
ISSN1 0022-7625
各号 - 特集記事 日本の地震のメカニズムが見えてきたー日本列島の地下構造の解析
内容細目1 ・地震と地球の進化に迫るー列島地下の詳細構造から 鳥海光弘 ・繰り返す大地震発生のしくみ 日野亮太・鶴哲郎 ・南海トラフで発生する巨大地震 金田義行・朴進午・堀高峰 ・東海地震想定震源域でおこっている“スロースリップ”ー高精度地下構造探査から見えてきたもの 小平秀一 ・水を吸い込む日本列島のマントループレート沈み混みの実態 趙大鵬・山田朗 ・東京直下の巨大衝上断層のイメージング 佐藤比呂志・平田直・纐纈一起・大都市圏地殻構造研究グループ ・火山噴火と島弧地殻の進化 高橋成実・鳥海光弘
内容細目2 <報告・総説>JR西日本4月25日の脱線事故の物理 江沢洋 (宇宙)土星の巨大衛星タイタンの新事実 ーカッシーニ・ホイヘンス探査機からの報告 佐々木晶 (核科学)巨大化した核融合研究のゆくえーITER事情 井口春和
内容細目3 地球・環境・人間(第2回)地球の生態系が危機状態に 石弘之 カワンセラー三十六河川を行く(第3回)大和川 山中康裕 ・<認知科学な>日常(第3回)恥の重みとひきこもり 田中茂樹 ・星砂Times(第2回)はるかなるブダイの群れ 中嶋康裕 ・京都発地球生態資源への旅(第21回)ヒマラヤをみて成都へ 山田勇 ・ちびっこチンパンジー(第44回)親が親なら子も子? 友永雅己 ・カミオカの地底から(第3回)10年越しの信念 横山広美 ・巻頭エッセイ 学ぶ・創る・遊ぶ 揺れる脳 山口陽子
内容細目4 <科学通信>科学ニュース:スノーボール・アース直後の地球を覆う荒波 東條文治・川上紳一 ・シンポジウム:第1回日独先端科学シンポジウム 常行真司 ・大地の動き・人の知恵:地球温暖化問題を解決する 二酸化炭素の石灰層固定プロジェクト 鎌田浩毅
内容細目5 <心に残る一冊>ラルフ・エイブラハム,ヨシスケ・ウエダ編著「カオスはこうして発券された」 西村和雄
内容細目6 書評 J.アルバート,ベネット著「メジャーリーグの数理科学」竹内啓 W.シーア・M.アルティガス著「ローマのガリレオー天才の栄光と破滅」 羽片俊夫 ・50年前には ・次号予告/変死集後期

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013916

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架