Holding List

Outline

臨床栄養
医歯薬出版
2004/12/01

Status Information

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 臨床栄養
Publisher 医歯薬出版
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.105 No.8 (719) s2
Volume - Years of Serial 2004/12
Volume - Pub. Date 2004/12/01
Volume - Page 126p
Size B5
ISSN 0485-1412
Volume - Feature Article 臨床検査値の読み方考え方 Case Stud
Contents Note 1 第1章 臨床検査の意義と内容 1.臨床検査の目的 1 疾患の診断
Contents Note 2 第1章 臨床検査の意義と内容 1.臨床検査の目的 2 早期発見
Contents Note 3 第1章 臨床検査の意義と内容 1.臨床検査の目的 3 経過のモニター
Contents Note 4 第1章 臨床検査の意義と内容 2.臨床検査の内容 1 検体検査
Contents Note 5 第1章 臨床検査の意義と内容 2.臨床検査の内容 2 生理機能検査(臨床生理検査・生体検査)
Contents Note 6 第1章 臨床検査の意義と内容 2.臨床検査の内容 3 画像検査
Contents Note 1 第1章 臨床検査の意義と内容 3.臨床検査値の読み方と解釈 1 基準値(基準範囲)
Contents Note 2 第1章 臨床検査の意義と内容 3.臨床検査値の読み方と解釈 2 カットオフ値
Contents Note 3 第1章 臨床検査の意義と内容 4.栄養指導・栄養管理と臨床検査
Contents Note 4 第2章 臨床検査値の解釈 1.尿・便検査 尿検査 尿量 尿pH 尿たんぱく 尿糖 尿潜血 尿沈渣
Contents Note 5 第2章 臨床検査値の解釈 1.尿・便検査 便検査 便潜血 寄生虫
Contents Note 6 第2章 臨床検査値の解釈 2.血液検査 血球検査 赤血球(RBC),ヘモグロビン(Hb),ヘマトクリット(Hct) 白血球(WBC) 血小板(Plt) 血液像
Contents Note 1 第2章 臨床検査値の解釈 2.血液検査 血栓・止血検査 出血時間 プロトロンビン時間(PT) 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT) フィブリノゲン(Fbg) トロンボ試験(TT)
Contents Note 2 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 たんぱく検査 血清総たんぱく(TP) 血清アルブミン(Alb)
Contents Note 3 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 糖検査 血糖 糖負荷試験(GTT) 糖化ヘモグロビン(ヘモグロビンA1c),フルクトサミン,糖化アルブミン 1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG) インスリン,Cペプチド
Contents Note 4 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 脂質検査 総コレステロール(T-Chol) トリグリセリド(TG) リボたんぱく(LP) HDL-コレステロール(HDL-Chol) LDL-コレステロール(LDL-Chol)
Contents Note 5 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 肝・胆道機能検査 アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)(慣用:GOT),アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)(慣用:GPT) 乳酸脱水素酵素(LDH,LD) ビリルビン(Bil) アルカリホスファターゼ(ALP) γ-グルタミントランスペプチダーゼ(γ-GTP,γ-GT) コリンエステラーゼ(ChE) チモール混濁試験(TTT),硫酸亜鉛混濁試験(ZTT) インドシアニングリーン試験(ICG検査) アンモニア(NH3)
Contents Note 6 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 膵機能検査 アミラーゼ(AMY) リパーゼ
Contents Note 1 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 腎機能検査 血中尿素窒素(BUN,UN) クレアチニン(Creat) クレアチニンクリアランス(Ccr) フェノールスルホンフタレイン試験(PSP) β2-ミクログロブリン(β2MG)
Contents Note 2 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 尿酸(UA)
Contents Note 3 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 電解質検査 ナトリウム(Na) クロール(Cl) カリウム(K) カルシウム(Ca) リン(P)
Contents Note 4 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 ホルモン検査 甲状腺ホルモン 甲状腺刺激ホルモン(TSH)
Contents Note 5 第2章 臨床検査値の解釈 3.血液生化学検査 無機質検査 鉄(Fe) 総鉄結合能(TIBC),不飽和鉄結合能(UIBC) フェリチン 銅(Cu)
Contents Note 6 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 炎症マーカー検査 赤血球沈降速度(血沈,赤沈)(ESR) C反応性たんぱく(CRP)
Contents Note 1 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 感染症関連検査 抗ストレプトリジンO抗体(ASO) 梅毒反応 A型肝炎ウイルス検査(HAV) B型肝炎ウイルス検査(HBV) C型肝炎ウイルス検査(HCV) エイズウイルス検査(HIV)
Contents Note 2 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 自己抗体検査 リウマチ因子(RF) 抗核抗体(ANA)
Contents Note 3 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 アレルゲン検査 免疫グロブリンE(RAST,RIST)c
Contents Note 4 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 免疫グロブリン検査 血清免疫電気泳動(IEP) 免疫グロブリン定量(Ig)
Contents Note 5 第2章 臨床検査値の解釈 4.免疫・血清検査 腫瘍マーカー検査 α-フェトプロテイン(AFP) 癌胎児性抗原(CEA) CA19-9
Contents Note 6 第2章 臨床検査値の解釈 5.病原微生物検査 微生物検査法 塗抹検査 培養検査 その他の検査
Contents Note 1 第2章 臨床検査値の解釈 5.病原微生物検査 おもな感染症の起炎菌
Contents Note 2 第2章 臨床検査値の解釈 6.染色体・遺伝子検査 染色体検査
Contents Note 3 第2章 臨床検査値の解釈 6.染色体・遺伝子検査 遺伝子検査
Contents Note 4 第2章 臨床検査値の解釈 7.生理機能検査 心電図検査(ECG)
Contents Note 5 第2章 臨床検査値の解釈 7.生理機能検査 呼吸機能検査 肺活量測定 努力肺活量測定
Contents Note 6 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 糖尿病の臨床検査
Contents Note 1 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 高脂血症の臨床検査
Contents Note 2 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 虚血性心疾患の臨床検査
Contents Note 3 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 痛風の臨床検査
Contents Note 4 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 肝疾患の臨床検査 急性肝炎 慢性肝炎 肝硬変
Contents Note 5 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 腎疾患の臨床検査 急性糸球体腎炎 慢性糸球体腎炎 ネフローゼ症候群 慢性腎不全
Contents Note 6 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 貧血の臨床検査
Contents Note 1 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 甲状腺疾患の臨床検査 甲状腺機能亢進症(バセドウ病またはグレーブス病) 甲状腺機能低下症
Contents Note 2 第3章 臨床検査データ値を基にした栄養指導のポイント 膠原病の臨床検査
Contents Note 3 演習問題
Contents Note 4 付録・基準値一覧
Contents Note 5 索引

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00012795

    Volume - Location Code
    15 一階雑誌コーナー