所蔵一覧

概要

臨床栄養
医歯薬出版
2006/12/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 臨床栄養
出版者 医歯薬出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.109 No.7 (747)
各号 - 年月次 2006/12
各号 - 出版年月日 2006/12/01
各号 - ページ 821-947p
サイズ B5
ISSN1 0485-1412
各号 - 特集記事 高齢透析患者の栄養管理
内容細目1 【特集:高齢透析患者の栄養管理】●透析患者高齢化の現況と栄養管理の意義/中尾俊之・他 ●栄養アセスメントの方法と高齢透析患者での特徴/佐藤恵美子・他 ●高齢透析患者における栄養障害と対策/熊谷裕通・他 ●高齢透析患者に対する食事指導の実際/森山幸枝 ●高齢透析患者の栄養・食事管理におけるソーシャルサポートとセルフエフィカシー/金澤良枝 ●高齢透析患者の栄養管理におけるNSTのあり方/松永智仁
内容細目2 【カラーヘッドライン】●小児の摂食・嚥下障害とその対応 ⑤食物アレルギー小児の指導事例/蓜島桂子【EXセミナー】●Dr.雨海の栄養ケア レスQ隊(24)遺伝子組換え食品のジレンマ②ばいおセーフティー:ファイナルミッション/雨海照祥 【食情報とフードファディズム】(6)食をめぐる危険情報とフードファディズム/高橋久仁子 【栄養士の国際協力】●(6)国際協力の場で栄養問題を解決するための活動に必要な能力たは/石川みどり 【こんにちは最前線】●各自の専門性を深め、充実した栄養管理・指導を展開/公立陶生病院栄養管理部栄養管理室(愛知県)
内容細目3 【スポット】●基礎栄養:グレリンと栄養(6)薬剤としての可能性を探る/木山輝郎 ●臨床栄養:食後高血糖の管理の意味と重要性(6)食後高血糖管理における食後運動の役割/森豊 ●公衆衛生:対話的・参加的に対象者の現状を知る試み(6)座標軸のないマップから自分と世界を考える試み/守山正樹 ●公衆栄養:地域における食育(6)住民と専門職とが一体になって食育のニーズアセスメントから計画へ/酒井治子 ●高齢者ケア:療養病棟患者ケアのポイント(6)病院から在宅へ/皆川夏樹
内容細目4 【ズームアップ】●SGA(主観的包括的栄養評価)とODA(客観的データ栄養評価)ーODAを造語した経緯とその意義/井上善文 【研究・調査】●固形化栄養剤が胃瘻栄養管理に有効となった褥瘡糖尿病患者の一症例/栗田文恵・他
内容細目5 【管理栄養士国家試験の手引き】●栄養教育論/大下喜子 ●臨床栄養学/早川麻理子 【こんだてじまん】●江別市立病院/山田佳子・他 じまんの一品
内容細目6 ●レポート ・第8回ダノン健康・栄養フォーラム ・第53回日本栄養改善学会学術総会(1) ●News & Information ・全国病院栄養士協議会 平成19年度社会保険診療報酬要望書の方向性/廣田貴子 ・自治体病院 平成18年度全国自治体病院協議会調理師研修会報告/野田志摩子 ●精神科病院 平成18年度日本精神科病院協会 学術教育研修会ー栄養士部門ーの報告/山本悦子 ●厚生労働省 第21回管理栄養士国家試験の施行・他 ●もよおし

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017694

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架