所蔵一覧

概要

臨床栄養
医歯薬出版
2005/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 臨床栄養
出版者 医歯薬出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.106 No.4 (723)
各号 - 年月次 2005/4
各号 - 出版年月日 2005/04/01
各号 - ページ 417-551p
サイズ B5
ISSN1 0485-1412
各号 - 特集記事 特集:食物アレルギー-最近の話題と食事療法-
内容細目1 特集:食物アレルギー-最近の話題と食事療法/食物アレルギーに対する最近の考え方 海老澤元宏/食物アレルギーのメカニズムと食物アレルゲン 近藤泰人/食物アレルギーの疫学と自然歴 今井孝成・他/食物アレルギーの診断と治療 伊藤節子/食物アレルギーと栄養指導 柴田瑠美子/[トピックス]口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー 相原雄幸
内容細目2 カラーヘッドライン:薬膳と健康増進(1)薬膳とは 徳井教孝
内容細目3 特別企画:第29回米国静脈経腸栄養学会(A.S.P.E.N)ハイライトニュース(1) A.S.P.E.Nは臨床栄養の「ディズニーワールド」/雨海照祥,[シンポジウム]補正体重 (Adjusted Body Weight)-その西と東
内容細目4 EXセミナー:Dr雨海の栄養ケア レスQ隊 (4)心筋梗塞④栄養療法と酸素 雨海照祥
内容細目5 栄養士のためのエビデンスの探し方情報の読み方講座:(10)健康情報をいろいろ調べてみよう 日野村靖・他
内容細目6 こんにちは最前線:工夫を凝らし、療養生活に豊かな彩りを 泰平病院栄養科(福岡県)
内容細目1 スポット:基礎栄養●食品抗酸化成分の最近の話題(4)ルテインは目のビタミンか? 寺尾純二/臨床栄養●注意を要する微量栄養素欠乏(4)ビタミンB12の生理活性と吸収 大村健二/栄養生態学●食の多様性(2)パプアニューギニア高地のサツマイモ食 梅崎昌裕/健康行動理論●栄養指導のための健康行動理論(5)計画的行動理論 松本千明/公衆栄養学●アクション・リサーチのすすめ(1)公衆栄養学におけるエビデンスとは 村山伸子
内容細目2 海外レポート:タイ・シリラジ病院訪問記 雨海照祥
内容細目3 研究・調査:組成の異なる経管栄養剤3ヶ月使用による、栄養状態の変化の検討-微量栄養素添加の意義について- 伊東祐子・他
内容細目4 試験:糖尿病型および境界型の高血糖症例への「パルスイート」カロリーゼロ負荷が血糖値に及ぼす影響 井上修二・他
内容細目5 管理栄養士国家試験の手引き:社会・環境と栄養 松村康弘
内容細目6 こんだてじまん:岩手県立軽米病院 じまんの一品料理-ぶどうゼリー 小野寺美津子・他
内容細目1 レポート:第8回EBMセミナー東京 日野村葉子/第8回日本病態栄養学会年次学術集会(2)/国際シンポジウム「成人病胎児期発病説」を考える/生活習慣病予防週間第3回糖尿病市民セミナー・東京/NSTイブニング・フォーラム/第20回日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)/第24回食事療法学会
内容細目2 ブックレビュー:[ビデオ]習慣変容のための初回面接-行動カウンセリングの実際 (足達淑子 企画・監修)大橋禄郎
内容細目3 [スポット 健康行動理論]栄養指導のための健康行動理論(5)計画的行動理論 練習問題の解答 松本千明
内容細目4 文献紹介海外・国内編
内容細目5 臨床栄養関連国内文献紹介
内容細目6 REMARKS
内容細目1 全国病院栄養士協議会 社会保険診療報酬要望書について 廣田貴子
内容細目2 自治体病院 患者様が喜んで参加できる教室を 松家明子
内容細目3 精神病院 嚥下障害予防に取り組んで 佐田博子
内容細目4 厚生労働省 「健やか親子21」推進検討会について・他
内容細目5 もよおし

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013272

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架