所蔵一覧

概要

臨床栄養
医歯薬出版
2006/09/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 臨床栄養
出版者 医歯薬出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.109 No.3 (743)
各号 - 年月次 2006/9
各号 - 出版年月日 2006/09/01
各号 - ページ 273-391p
サイズ B5
ISSN1 0485-1412
各号 - 特集記事 日本型食事にみる食品成分の効果 メタボリックシンドロームとの関係を中心に
内容細目1 <特集>●日本型食事にみる食品成分の効果ーメタボリックシンドロームとの関係を中心に ◎健康食としての日本型食事の特徴ー世界調査でわかった抗肥満、抗動脈硬化作用 家森幸男 ◎魚介類の効果ー魚油、タウリンを中心として 笠岡(坪山)宜代 ◎ヒスチジンと抗肥満 笠岡誠一・他 ◎だしの効果 畝山寿之・他 ◎米食ー粒食の作用と和風調理による低脂肪食化 鈴木正成
内容細目2 <カラーヘッドライン>◎小児の摂食・嚥下障害とその対応 ②障害児の口腔ケアの実際 北川有佳里・他 <EXセミナー>◎Dr.雨海の栄養ケア レスQ隊 (21)内分泌かく乱科学物質と大豆イソフラボン ①女性化のジレンマ 雨海照祥 <食情報とフードファディズム>◎(3)「効果」を発現する量は?量を無視するフードファディズム 高橋久仁子 <栄養士の国際協力>◎(3)食物ベースによるコミュニティ栄養改善プログラムの立案 石川みどり <こんにちは最前線>◎工夫を重ねて栄養管理の質を高め、NST活動を地域に広げる 栗山赤十字病院栄養課(北海道)
内容細目3 <スポット>●基礎栄養 ・グレリンと栄養(3)グレリンと摂食調節 木山輝郎 ●臨床栄養:食後(3)食後高血糖とメタボリックシントロームの関係 森豊
内容細目4 ●栄養指導 腎臓病の栄養指導のポイント(5)血液透析患者の栄養基準 兼平奈々 ●食品衛生 食品安全についての話題(11)植物性自然毒による食中毒 牛山博文 ●給食経営管理 大量調理のポイントー衛星管理と品質管理を中心に(5)給食施設での温度管理 堀端薫
内容細目5 ●第30回米国静脈経腸栄養学会(A.S.P.E.N)ハイライトニュース(3) ◎〔会長講演〕医学と栄養の宇宙を結ぶ鍵となるインターフェース;それは炎症〔シンポジウム〕栄養サポートにおける医療技術と倫理、法の問題ー複雑に絡み合う三つの判断 レポート:雨海照祥 ●個人情報保護と患者情報の扱い方 ◎(2)臨床研究における情報の扱い方と倫理 松井健志・他 ●管理栄養士国家試験の手引き ◎食べ物と健康 三浦理代・他 ●こんだてじまん ◎浦安市川市民病院 東憲三 じまんの一品ーカナディアンサーモンのムニエルベシャメルソース添え
内容細目6 ●レポート ◎日中保健機能食品シンポジウム ◎第25回全国在宅訪問栄養食事指導研究会全国大会 ◎文献紹介海外・国内編 ◎臨床栄養関連国内文献紹介 ◎REMARKS ●News & Information ◎全国病院栄養士協議会 平成18年度「栄養部門実態調査」の実施について(回答依頼) 梅澤眞由美 ◎自治体病院 自治体病院における栄養部門のアンケート調査を担当して 戸田洋子 ◎精神科病院 第47回全国精神科栄養士研修会の報告 平林眞弓 ◎ 厚生労働省 「健康づくりのための運動基準2006」および「健康づくりのための運動指針2006(エクササイズガイド2006)」の公表・他

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00017037

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架