Holding List

Outline

初等教育資料
東洋館出版
2005/08/15

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 初等教育資料
Publisher 東洋館出版
Frequency
9
Volume - Vol. No. No.798 (798)
Volume - Years of Serial 2005/8
Volume - Pub. Date 2005/08/15
Volume - Page 96p
Size B5
ISSN 0446-5318
Volume - Feature Article 特集Ⅰ 子ども理解を深める評価の工夫改善 特集Ⅱ 子どもたちのよさを生かす学習指導の創造的展開[生活]
Contents Note 1 <特集Ⅰ>こども理解を深める評価の工夫改善 ●論説 ・子ども理解を付加得る評価の創造的展開 板良敷敏 ・共感的な子ども理解に達評価の工夫 森本信也 ●指導事例 ・子どものよさや可能性をはぐくむ評価の具体的展開 静岡県静岡市立清水辻小学校 ・子ども理解をふかめるための評価結果の活用 秋田県湯沢市立岩崎小学校「・教師の力量を高め子どもりかいを深める評価の工夫 香川県観音寺市立観音寺南小学校 ・子ども理解を深める評価の工夫改善に地域で取り組む 茨城県高萩市教育委員会 ●座談会 ・子ども理解を深める洋かの工夫改善 小森茂・林瑠美子・島恒生・福岡知子(司会)岡陽子
Contents Note 2 特集Ⅱ 子どもたちのよさを生かす学習指導の創造的展開 <生活>・こどもたちのよさを生かす学習指導の創造的展開 田村学 ●教育の回廊 ・食を通して人を育てる 服部幸應 ●指導法研究講座41 ・子どもの視点からみた読書活動の改善 井上一郎 ●地域からの発信 <岩手県川崎村>・ジョイント・スクールの推進について 岩手県川崎村教育委員会 ●少子か時代における子どもの人間関係 ・形成能力育成と伝え合う力 青木喜久代 ●トピック・わがまちの学校<福島県二本松市>二本松方式による二本松の教育の実現をめざして」 渡邉専一 ●子どもが学ぶ 子どもに学ぶ ・何から学ぶ?音とのかかわりから学ぶ子どもたち 峯晋
Contents Note 3 ●ネットワーク ・学んだことは職責の重さ 持丸隆一 ・地方教育行政実務研修を終えて 小司敦彦 ・文部科学省実務研修を終了して 藤田勇人 ・研修を終えて 柿下耕一 ・一年間の実務研修を終えて 大友裕之 ・一年間の研修を顧みて 鈴木晴久 ・地方教育行政実務研修を終えて 金成智子 ・地方教育行政実務研修を終えて 田坂裕一 ・研修を振り返って 古川久雄 ・文部科学省実務研修を終了して 吉山雄二 ●ニュース ・不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について(通知)
Contents Note 4 ・表紙の作品 ・編集後記

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013915

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架