所蔵一覧

概要

初等教育資料
東洋館出版
2006/09/15

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
出版者 東洋館出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 No.812 (812)
各号 - 年月次 2006/9
各号 - 出版年月日 2006/09/15
各号 - ページ 92p
サイズ B5
ISSN1 0446-5318
各号 - 特集記事 「確かな学力」を育てる総合的な学習の時間
内容細目1 特集Ⅰ:「確かな学力」を育てる総合的な学習の時間/●論説:資質・能力の明確化で変わる学習指導 佐藤真/地域連携や外部支援が生み出す新たな授業の可能性 小林毅夫/●指導事例:授業が変わり子どもが育つ全体計画の充実・改善 岐阜県山県市立高富小学校/学校間連携ではぐくむ子どもの姿 山口県周南市立沼城小学校/子どもが育つ授業づくり 山形県天童市立長岡小学校/●座談会:「確かな学力」を育てる総合的な学習の時間と授業づくり 原田信之・竹之下道子・水上義行・山中幸子・(司会)田村学
内容細目2 特集Ⅱ:実社会や実生活とのかかわりを大切にした授業づくり/<音楽>音楽の社会性や日常性に注目した授業づくりの方向性 髙須一/●教育の回廊:今、子どもたちに必要なこと 小山内美江子/●指導法研究講座54:家庭科における食育の推進 岡陽子/●地域からの発信:<新潟県柏崎市>地域と学校連携による「よしやぶ川」浄化活動 よしやぶ川夢プラン推進委員会/●教育の樹林:活動に即して教科を学び<活用>するコア・カリキュラム 金馬国晴/●トピック・わがまちの学校:<高知県馬路村>「望ましい勤労観・職業観をもち、たくましく未来を切り開く馬路っ子」の育成 岡田元生/●子どもが学ぶ子どもに学ぶ:交流・協働・互恵 清水一豊/幼稚園教育:自然体験を通して学ぶ 老本佳永子
内容細目3 ●初等中等教育ニュース:教育課程部会審議の動向(教育課程部会、各教科等専門部会/他)/●ニュース:特定の課題に関する調査(国語、算数、数学)結果の概要/表紙の作品/編集後記

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016980

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架