所蔵一覧

概要

中国学園紀要
中国学園大学 中国短期大学
2017/06/16

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 中国学園紀要
出版者 中国学園大学 中国短期大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 (16)
各号 - 年月次 2017/6
各号 - 出版年月日 2017/06/16
各号 - ページ 314p
サイズ A4変形
ISSN1 1347-9350
内容細目1 社会経済状態と健康との関連 仁宮 崇
内容細目2 人間関係を深める実習日誌の指導方法 -「実習のねらい」を学びに生かす言語表現- 小野 順子
内容細目3 保幼小の連携を深める為の保育者の資質について 三好佳代子・勘藤まり子
内容細目4 中国短期大学保育学科における鍵盤楽器未経験者に対する演奏技術向上の為の取り組み(3) ~「幼児音楽」での授業到達度をふまえて~ 松井 みさ 他
内容細目5 短期大学における教育課程での新聞を用いた社会福祉教育の効果の一考察 松井 圭三・今井 慶宗
内容細目6 短期大学の教育課程における国語表現科目の研究 -介護福祉養成課程の福祉教育を通して- 名定 慎也・今井 慶宗
内容細目1 子どもへのタッチングに関する考察 原田 眞澄
内容細目2 福祉・介護職への効果的な教育支援の検討 ~岡山県キャリア形成訪問指導事業を通して~ 中野 ひとみ
内容細目3 実践と知識を結びつける試み 保育方法演習Aの授業計画 大橋 美佐子
内容細目4 セピア調映像の心理的効果に関する探索的検討 藤原 美佳・福森 護
内容細目5 国語文章論 概説 -意識の象(かたち)- 澁谷 壽郎
内容細目6 自閉的傾向のある児童生徒の「心理的安定」を目指した支援に関する考察(6) -道徳教育の取り組みから考える自立活動との接点と理論的背景- 松田 文春・福森 護
内容細目1 生徒理解を深める心理・適応6尺度の構成 清重 友輝 他
内容細目2 かぼちゃの品種による真空調理条件の検討 ~かぼちゃの煮物~ 北島 葉子 他
内容細目3 文化系学生における健康や食事に関する事象の知識・意識・行動の実態 山﨑 真未 他
内容細目4 高校女子新体操選手における食事指導による食生活および身体状況に関する検討 下田 裕恵
内容細目5 子ども・若者の居場所における効果的支援と課題 -倉敷市・岡山市における不登校・ひきこもり支援団体へのインタビューをもとに- 伏見 美紀 他
内容細目6 障害児・者に対する差別意識に関する考察 -大学生の意識調査より- 槙尾 真佐枝
内容細目1 褒め言葉の受け取り方 -大学生と小学生の比較- 國田 祥子
内容細目2 幼稚園教育実習前後における領域「健康」にかかわる場面思考の変容について 平松 美由紀
内容細目3 保育者に求められる子ども理解の視点について 平松 美由紀
内容細目4 「理科教育法」における実践的指導力の育成を目指した小学校理科の模擬授業に関する一考察 佐々木 弘記
内容細目5 Googleドライブを活用した簡易評価システムの試行について -理科教育法の模擬授業における実践を通して- 岸 誠一
内容細目6 絵本に関する保育計画について -保育の場での絵本の役割と指導の要点- 坂田 季穂
内容細目1 小学校音楽科教育法 表現「ふしづくりの教育」に関する考察(1) -山崎俊宏の著書及び研究報告書等をとおして- 小野 文子・太田 正清
内容細目2 保育者論が学生の保育観にどのような変化をもたらしたか 山本 佳子
内容細目3 シェル・シルヴァスタインの絵本を活用した話し合い学習指導 -選択式発問に対する大学生の反応の分析を中心に- 上山 伸幸
内容細目4 2030年を目指したESD・環境教育に関する考察と提言 池田 満之
内容細目5 表現の音楽から教科の音楽へ -和太鼓の可能性- 土師 範子・小野 文子
内容細目6 フィリピンでの英語教育(2) -セブ島での語学短期留学を通して- 竹野純一郎 他
内容細目1 楽曲に対応した英語カードを用いたグループ対戦ゲームの授業活用とその効果に関する一考察 藤代 昇丈
内容細目2 組織能力の枠組みに関する追加的視点 小出 琢磨
内容細目3 グローバル人材育成に向けた人事部門の役割 ~組織能力向上を見据えて~ 小出 琢磨
内容細目4 学生視点による鏡野町の買物弱者救済における企業への課題解決提案 佐々木公之・大田 住吉
内容細目5 ポストBEPSにおける「企業の不確実性の排除(予見可能性)」の動向と今後の方向性 大城 隼人
内容細目6 ポストBEPSを踏まえた,わが国の海外進出と課税リスク 大城 隼人

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00048576

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架