Holding List

Outline

おはよう21
日高 雄一郎 編
中央法規出版
2004/03/20

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title おはよう21
Publisher 中央法規出版
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.15 No.5 (165) s1
Volume - Years of Serial 2004/4
Volume - Pub. Date 2004/03/20
Volume - Page 85p
Size 26x21cm
Volume - Feature Article 「食生活」改善への足がかり 個別ケアの時代の食を演出する
Contents Note 1 ソフト食のすすめ/地域文化を伝承する-郷土の料理/「食」を演出する たまがわ「本職が握る寿司」/いなぎ正吉苑「餅つき大会」
Contents Note 2 「食生活」改善への足がかり;Ⅰ食をどう考えますか?「食」から「食生活」へ/看護職からみた「食」への視点/管理栄養士からみた「食」への視点/食をめぐる介護職の専門性とは
Contents Note 3 Ⅱ高齢者が歩んだ時代の「食」1戦後日本における「食生活」の変容2「家庭食」の変遷●食事におけるマナー3行事食●マナー教室にみるイマドキの食事マナー
Contents Note 4 Ⅲ柴尾慶次氏が考える「食生活改善」への指針/施設での食をどう考えるか-生活の選択肢を広げるために/食生活改善のためのポイント1食環境の設営2コミュニケーションへの配慮3個別の生活リズムに合わせる4おいしさの演出5嚥下困難な人への食事を見直す6食の選択肢を広げる工夫7厨房改革8健康への配慮9利用者の要望をくみ上げる
Contents Note 5 Ⅳ「食生活改善」こんな取り組み、あんな取り組み/食生活を改善する5つのポイントから/個別の生活リズムを尊重した食生活の創造-せんだんの杜リベラ荘(宮城県仙台市)の試み/味は芸術、味の基本は譲らない-いなぎ正吉苑(東京都稲城市)の食へのこだわり/3食365日バイキングの実践から-清風荘(青森県東津軽郡)の取り組み/しっかり食べて水分摂取する-太行路(埼玉県名栗村)の栄養管理の取り組み/「食事の場」こそもっとも相応しい-万葉苑(奈良県奈良市)のユニットケアは食事の場が基本
Contents Note 6 Ⅴ黒田留美子高齢者ソフト食のすすめ/料理は見た目!これが肉じゃがなの!?/障害がある方を理解して/摂食・嚥下障害への対応/高齢者ソフト食の工夫/黒田留美子式 高齢者ソフト食レシピ
Contents Note 1 Ⅵ「食」をめぐる様々な取り組み①食事姿勢は介助の基本(菜の華・広島県広島市)/②会話と紡ぎ出す「大皿料理」(諏訪の苑・埼玉県さいたま市)③逆デイで作る楽しみ(白滝荘・山口県豊北町)④バーで大人の雰囲気を堪能する(かま喜楽苑・兵庫県尼崎市)⑤オール電化のキッチンとユニットでの食事(風の村・千葉県八街市)⑥胃ろうは最後の手段!(たまがわ・東京都大田区)⑦時間を有効に使い、「個別口腔ケア」に取り組む(明風園・群馬県前橋市)⑧食品メーカーも介護事業に参入
Contents Note 2 捕捉資料 高齢者の低栄養状態について

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00011357

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架